高さ調整も!持ち運びも!そんな物も置ける!?超機能的テーブルおすすめ全20選

キャンプで食べるご飯はなんであんなに美味しいんでしょうか。キャンプの大半は食事をしていると言っても過言ではないくらいキャンプではずっと何か食べている気がします…そんなキャンプの食事ですが、調理をしたり物を置いたりと快適に過ごすためには「最適なテーブル」が欠かせません!そこで今回はキャンプ用のテーブルの選び方とおすすめの商品を紹介いたします。是非、最後までチェックしてみてください!

テーブルの種類と選び方

まず初めにキャンプ用のテーブルの種類として大きく

 

  • ローテーブル
  • ハイテーブル
  • コンパクトテーブル
  • サイドテーブル

 

の4種類があります。それぞれ特徴や適した利用シーンが異なりますので一つずつ見ていきましょう〜!

 

ローテーブル

出典:amazon

1つ目は台の高さが低いタイプのテーブルで、最近のキャンプでは主流のスタイルとなっています。台が低い分、子供でもしっかりと地面に足をつけてテーブルに手が届くので子供がまだ小さいご家庭などにはおすすめなタイプです。

 

ハイテーブル

出典:amazon

2つ目は台の高さがあるタイプのテーブルです。高さがありますのでダイニングのような空間でキチンとした姿勢で食事をすることもできますし、高さがある分調理用テーブルとして活用することもできます。最近ですと、台の高さを調節しローテーブルになれる2wayタイプも多くあります。調理台としても活用したい方にはおすすめなタイプです。

 

コンパクトテーブル

出典:amazon

3つ目はローテーブルにさらにコンパクト性を持たせたタイプのテーブルです。商品によってはバックにそのまま入ってしまうほど、コンパクトな収納サイズのものがあったりします。ソロキャンプやフェスキャンプなどなるべく軽量化させてキャンプをしたい方にはおすすめなタイプです。

 

サイドテーブル

出典:amazon

最後にあると便利なサイドテーブルです。正直なくても困ることはありませんが、あると圧倒的にキャンプが快適になります!スマホや細かいキャンプ用品などを置いたり、中にはステンレス性の素材で加熱されたダッチオーブンをそのままおける商品があったりととても便利です。すでにメインのテーブルを持っていて、サブのテーブルを探している方におすすめなタイプです。

 

以上のように、テーブルでも大きく4種類のタイプがあり、それぞれ利用できるシーンや特徴がことなりますのでどのようなキャンプで活用するかをイメージしてまずは自分のあったタイプを決めておくと商品選びがグッと決めやすくなります。

 

次からは具体的にタイプ別おすすめ商品を紹介しますので一つずつ見ていきましょう!

 

子供も安心!ローテーブルおすすめ5選

Tent Factory(テントファクトリー) FDテーブル 600


天板がラス網仕様なのでフラットなタイプに比べて丈夫で、物が滑りづらくダッチオーブンなどの熱いものも載せられます。サイズがユニット化されているので同じテントファクトリー商品であれば様々なレイアウトや組み合わせが可能な商品となります。

 

価格約5,000円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅60×奥行き45×高さ26cm

収納時:幅60×奥行き45×高さ5cm

重量約3.5kg
耐荷重約20kg

口コミ

収納はユニフレームのフィールドラックよりかさばりますが、脚の展開に力がいらないので設置が楽です。
簡単設置の割にしっかりした構造で、フィールドラック以上の安定感があります。
塗装やメッシュ部分の作りもしっかりしており、所有感が満たされます。
取っ手がついているので持ち運びが想像以上に楽です。
ソロストーブのキャンプファイアーと薪を数本乗せて使うのにちょうどよいサイズです。

出典:amazon

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)竹製ラウンドローテーブル


円形が特徴的なキャプテンスタッグのテーグル。竹の集成材を使用したテーブルで天板を固定できるロック機能付きです。また、持ち運びに便利な専用カバーもついているので収納や持ち運びも便利な商品です。

 

価格約8,500円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅65×奥行き65×高さ21cm

収納時:幅68×奥行き7×高さ35cm

重量約3.5kg
耐荷重約30kg

口コミ

キャンプではなく、キャリーワゴンにこのテーブルやサンシェードを入れて2歳の孫との公園でのちょっとしたピクニック用に購入。レジャーシートを敷いて地べたスタイルの食事にとっても良く合います。ちょっとしたテーブルがあるだけでとても快適なピクニックになりました。
普段は孫が遊びに来た時のままごとや積み木遊び等の台として大活躍しています。
折りたためば薄く半分にできるため収納性も悪くありません。本当はスノピのやつが欲しかったのですが、高すぎて躊躇してしまいました。
でも買ってよかったと思っています。キャプテンスタッグさんには今後もコスパの良い商品を期待してます!

出典:amazon

FIELDOOR(フィールドア)ウッドロールトップテーブル


天然木の美しい八角形型の木目テーブル。ロール式天板、組立て式フレームでコンパクトに収納可能でアウトドアはもちろん、インドアにもオススメな商品です。

 

価格約13,800円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅90×奥行き90×高さ45cm

収納時:幅95×奥行き20×高さ20cm

重量約8.7kg
耐荷重約30kg

口コミ

天板の形状を長方形と八角形と迷ってこちらにしました。
天板もかなり広く大人数で囲うこともでき、八角形にして正解でした!
豆炭こたつのユニットをテーブルにセットし、こたつとしてキャンプ時に使用する事もでき、これからますます活躍してくれそうです。

出典:楽天

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)キャンプテーブルスリム


アウトドアからインドアまで幅広く使用できる、高さ34cmの頑丈なローテーブル。高品質の竹製天板を採用し、高耐久性を確保し、ワンタッチで収納可能な脚部は高強度スチールフレームを使用することで、しっかりとした安定感を確保された商品です。

 

価格約26,400円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅78×奥行き45×高さ38cm

収納時:幅78×奥行き45×高さ6cm

重量約5kg
耐荷重約10kg

口コミ

ずっと欲しかったので少し高いですが買って良かった。見た目やスタイリッシュなテーブルの足の感じなど最高です。
ノースフェイスの焼印も所有欲を満たしてくれます。
大きさは少し小さ目です。

出典:amazon

snow peak(スノーピーク)ワンアクションローテーブル竹


ワンアクションテーブルは、折りたたまれた2枚の天板を開くと内側から飛び出す絵本のように脚部が現れるシステムのテーブル、簡単でスピーディーなセッティング、撤収が可能で天板は竹集成材な商品です。

 

価格約28,600円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅84×奥行き49×高さ40cm

収納時:幅84×奥行き24×高さ5cm

重量約5.5kg
耐荷重約30kg

口コミ

組立がなにより簡単です。閉じるときは、ロック解除して収納します。それを、守らないと破損の可能性があるようですが、 簡単な作業なので手順を守れば大丈夫です。また、使用時の安定性もあります。 お値段は高いですが、価格以上の価値があり、一生ものになりそうです。家の中で、キャンプの雰囲気をだすため、子供たちが テーブルを出し、昼食やおやつを食べたりしています。

出典:yahoo

調理でも活躍!ハイテーブルおすすめ5選

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)トランクテーブル M


食事がしやすい高さ設計のキャプテンスタッグのテーブル。テーブルは2段階の高さに調節が可能でジョイントパイプの取り付け・取り外ししやすいワンタッチジョイント式となっている商品です。

 

価格約4,900円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅120×奥行き60×高さ37/60cm

収納時:幅60×奥行き60×高さ7cm

重量約5kg
耐荷重約30kg

口コミ

コールマンのリゾートチェア用に購入しました。
リゾートチェアは深いので座ると低くなり、子供が座るとテーブルが高くなっています。
色々と探しましたが、ほとんどのメーカーが70センチの高さでした。
このキャプテンスタッグのテーブルは60センチ。
実際にテーブルにチェアをセットしてみましたが、高さもピッタリで買って良かったです。
※子供は小学5年生と3年生

出典:amazon

BUNDOK(バンドック)ロールテーブル

シーンに合わせたスタイルで使える、落ち着いた木目調の軽量で丈夫なアルミテーブルです。HIGH、LOWの高さ2段階で使えます。ロールタイプで収納もコンパクトな商品です。

 

価格約6,400円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅70×奥行き72×高さ70cm

収納時:幅71×奥行き19×高さ9cm

重量約3.0kg
耐荷重約25kg

口コミ

家族の身体的な理由からハイスタイルの時もアリ、またそれ以外でロースタイルの時もあり。 我が家にとって両方のスタイルにその都度高さが対応できる点が非常に良い。
アルミ天板だとシルバーで雰囲気が残念になってしまうので木製の天板を考えていましたが、木調のアルミ天板で雰囲気も保ちつつ、軽量などアルミの長所もあり良い。 収納袋もついているので搬送もよい。 また足の色もシルバーでなくマットブラックで良い。
ずいぶん長い間テーブルを探し、悩んでいましたが全てに関して気に入り購入に至りました。
材質はアルミとプラスチックなので雑な性格の人が扱うとすぐ壊れると思います。 まぁどんな道具も手荒く扱えば壊れますが。 材質の性質を考えて丁寧に扱えば特に問題もないかと思います。
最近はただ値段が安いモノを「コスパがいい」と言葉が乱れ飛んでいますが。
パフォーマンスとコストのバランスがいいこのテーブルはまさに「コスパ最強テーブル」です。

出典:amazon

FIELDOOR(フィールドア)レジャーテーブル


天板の厚さは1.2cmで丈夫なレジャーテーブル。フレームは軽量でサビに強いアルミニウム合板製、四つの天板は隙間なく設計されています。収納バッグ付属で持ち運びに便利な商品です。

 

価格約8,400円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅100×奥行き60×高さ46/70cm

収納時:幅100×奥行き12×高さ17cm

重量約7kg
耐荷重約50kg

口コミ

造りがきちっとしていて、良いものでした。
キャンプ用テーブルはアルミ等の金属が多い中自然素材の竹なので良かったです。
重量が重いですが、車での移動なので問題ありません。

出典:amazon

Coleman(コールマン)フォールディングリビングテーブル 90


高さ2段階調整機能付きで軽量なコールマンのフォールディングテーブル。組み立てしやすいシンプルな2つ折りで収納ケースも付いた持ち運びに便利な商品です。

 

価格約9,200円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅90×奥行き70×高さ41/70cm

収納時:幅90×奥行き36×高さ9cm

重量約4.5kg
耐荷重約30kg

口コミ

軽くて、簡単に設営できるところが気に入ってます。
サイズ感もちょうど良くて、低めも高めも使えるので重宝してます。コールマンの他のシリーズで、アルミ天板のもありますが、ジャバラになっているので溝があり個人的に好きではなく、こちらを購入しました。熱いものは直接載せられませんが、鍋敷きなどあれば可能なので、あまり気にしてません。段差がない事のほうが、我が家には重要でした◎ ただ
デメリットは折りたたんでも、テーブル面のサイズが半分になるだけで、結果大きいということ。持ち運びのバッグも付いてとても楽ですが、もう少し薄く片付けられたらもっと嬉しいです。

出典:amazon

ogawa(オガワ)ハイ アンド ローテーブル


ウッド調プリントのアルミ天板で汚れに強いオガワのハイアンドテーブル。天板にはogawaロッジのロゴ入ったデザイン性にも拘ったテーブルです。さらに高さを3段階に調節できるので様々なシチュエーションで使える便利な商品です。

 

価格約13,400円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅81×奥行き70×高さ35/50/60cm

収納時:幅420×奥行き400×高さ230cm

重量約4kg
耐荷重約20kg

口コミ

しっかりした作りで、各部カッチリしてます
木目調のアルミ天板はあまり気を使わずに使用できそうです
オガワのロゴも嬉しく、テントと合わせて所有欲を満たしてくれます(^-^)

出典:amazon

どこでも持ち運べる!コンパクトテーブル5選

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)アルミ ロールテーブル


ツーリングや少人数でのキャンプなどに最適なコンパクトサイズのアルミロールテーブル。400mm×290mmの天板は、調理器具や少人数の食器などを置くために十分な広さ。耐荷重も30kgなので、重さを気にせず様々なものを置くテーブルとして使用可能な商品です。

 

価格約1,600円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅40×奥行き29×高さ12cm

収納時:幅40×奥行き6×高さ7cm

重量約700g
耐荷重約30kg

口コミ

バイクキャンプ用に購入しました。
これがあると無いとでは大違いです。足元が悪い時にちょっとしたものを置くだけでもずいぶん違います。
どのぐらいの荷重に耐えられるかまでは試したことはありませんが、人間は乗れないにしてもかなり重いものを乗せても壊れそうな感じはしません。

お勧めです。

出典:amazon

LOGOS(ロゴス)ロール膳テーブル


コンパクトな折りたたみ式ミニテーブルは、約600gでとても軽量なテーブル。耐荷重はおよそ30kgで、手軽に持ち運べ、組立てもしやすい商品です。ツーリングやトレッキング、野外フェス、ファミリーキャンプなど、さまざまなシーンで使用可能です。

 

価格約3,000円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅40×奥行き24×高さ11cm

収納時:幅40×奥行き6×高さ8cm

重量約600g
耐荷重約30kg

口コミ

まず可愛いです
想像より高さは低めで、想像よりとても軽かったです
組み立てる時に脚をきっちり最後まで開くと、グラグラしたりしません
ウォータージャグを置き、地面に水受けをセットして、バーベキューの際のちょっとした手洗いなどに使用しています
携帯袋もついていて、ピクニック時のテーブルにもいいです
見た目の可愛さに反して頑丈なので、これからたくさん活躍してもらおうと思います

出典:amazon

SOTO(ソト)ポップアップソロテーブル


ストーブやクッカーも置けるA3サイズの折り畳みテーブル。独自構造によりパッと開くだけのワンアクションで4本のスタンドが飛び出すタイプで簡単に組み立てができます。ソロやペアでのハイキングやツーリングの食事、ファミリーキャンプのサブテーブルとして、 テント内での使用にも便利な商品です。

 

価格約5,100円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅29.7×奥行き21×高さ7.8cm

収納時:幅29.7×奥行き11×高さ1.9cm

重量約395g
耐荷重約3kg

口コミ

バイクでキャンプの荷物を軽量化&収納コンパクト化のためにテーブルをこれにしました。
アルミ風防リフレクターを一回り大きくした程度で、ツーリングバッグにはどこにでも忍ばせれます。また、ヒップバッグにも入ります。
パタッと広げてパタッと仕舞えるため、設置や撤収も楽になりました。
これからはロースタイルキャンプでいきます。
天板の補強を100均のA4ファイルのパーツで行いました。
似たようなコピー商品ありますが、アルミ部や脚のステンレス部も含めて材質も違えば、特に脚の作り(曲げ)は違いました。
本家の耐久性はかなり高いでしょう。

出典:amazon

snow peak(スノーピーク)テーブル オゼン ライト


シンプルで270gの超軽量化を実現したA4サイズのテーブル。材質はアルミニウム合金、ステンレス鋼で丈夫な仕様で洗練されたデザインもかっこよくおすすめな商品です。

 

価格約5,700円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅29.7×奥行き21×高さ8.5cm

収納時:幅29.7×奥行き12×高さ5cm

重量約270g
耐荷重約3kg

口コミ

ソロキャンプのサブテーブル用に、またはバックパックに入れて景色を見ながら、お湯を沸かしたり、ご飯を炊くのに購入。
ポチる寸前までフィールドホッパーと迷いましたが、軽さでこちらにしました。
とにかく軽いです。収納も薄くとてもコンパクト。組み立ても一度練習すれば簡単にすぐ組めます。
しかしコンパクトな故にテーブルの上は狭いですが、米炊いてお湯が沸かせれば十分です。
ソロキャンプの時は調味料やまな板を置くのに使ってます。
このテーブルのお陰で海に行くのが楽しみになりました。
高いですが、買って後悔はしません。
オススメです。

出典:amazon

Helinox(ヘリノックス)テーブルワン


フレームのテンションを生かして天面の生地の張りをしっかりと保つ構造のヘリノックスのテーブルワン。 「チェアワン」シリーズのチェアなどと組み合わせて使用するのにちょうど良い高さでカップホルダーが2個ついていた便利な商品です。

 

価格約19,000円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅60×奥行き40×高さ39cm

収納時:幅41×奥行き11×高さ11cm

重量約610g
耐荷重約50kg

口コミ

登山に使ってます。同じくヘリノックスの椅子と組み合わせてますが、高さ丁度よいです。テントにずっと居るのは辛いものがありますが、このテーブルと椅子を使うだけで、文化的な生活が山で送れます(笑)熱いものを置くのにためらうことがあったり、少々滑るかもと思い、100均のシリコンシートと組み合わせてます。丸いボトル置き場は箸やその他のものを置くにも便利です。改善点は、ゴミ袋などを吊るせる機構があればもっと便利かな。これは自ら工夫してみようと思ってます。

出典:amazon

さらに快適なキャンプへ!サイドテーブル5選

BUNDOK(バンドック)バンブーテーブル


竹を使ったシンプル、ナチュラルなローテーブルで脚をたたんでコンパクト収納が可能なテーブル。軽量で持ち運びやすく様々な行楽で大活躍!竹素材の風合いが自然とマッチする商品です。

 

価格約2,700円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅50×奥行き30×高さ21.5cm

収納時:幅50×奥行き30×高さ3.5cm

重量約1.65kg
耐荷重約20kg

口コミ

天然木の質感がすごく良いです。とてもオシャレでどんな部屋にも合いそうです。
見た目よりずっと軽く、出し入れするのに苦になりません。
カチッと力をいれてはめるタイプの足じゃないのが使いやすい。
ソファに座ってキーボード打ったりするために買ったが軽くてほんとに使いやすい!
PC専用のソファ・ベッド用テーブルも買ったけど重すぎて使う気になれません。
たまたま最安値だったのか1500円で買えました。もうひとつ買っておけばよかった。
それくらい気に入ってます!

出典:amazon

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)焚き火テーブル


焚き火まわりに最適な、火にかけた鍋やダッチオーブンが直接置ける耐熱性が高いステンレス製のサイドテーブル。天板には耐熱性が高いステンレスを採用し、キズの目立たないエンボス加工天板。高さも2段階調節が可能な便利な商品です。

 

価格約5,400円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅60×奥行き30×高さ26.5/40cm

収納時:幅60×奥行き30×高さ2cm

重量約2.9kg
耐荷重約30kg

口コミ

ステンレスで耐熱性に優れたテーブルで
カッコいいし、高さも2段階で使えます。
焚き火テーブルより薄いしソロで使うなら良いサイズ。
ファミリーでも色々と使えます

出典:amazon

LOGOS(ロゴス)たき火ステンテーブル


熱したダッチオーブンを乗せることができるステンレス製天板を使用したロゴスのテーブル。熱に強いステンレス天板を採用したミニテーブルで、囲炉裏テーブルシリーズと高さが同じなので、調理がしやすくスムーズ。収納もフラットになるので、使わないときも邪魔にならない商品です。

 

価格約7,700円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅43×奥行き30×高さ27.5cm

収納時:幅44×奥行き33×高さ2.1cm

重量約2.2kg
耐荷重約20kg

UNIFLAME(ユニフレーム)焚き火テーブル


ガンガン使える頼もしいユニフレームのサイドテーブル。ステンレス製の天板なので安心して熱した鍋などを直接置けます。天板のステンレスはエンボス加工を施しているのでキズが目立たない商品となります。

 

価格約7,900円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅55×奥行き35×高さ37cm

収納時:幅55×奥行き35×高さ2.7cm

重量約2.3kg
耐荷重約50kg

口コミ

キャンプデビューのため初テーブルとして購入。
重量、サイズも絶妙で持ち運びしやすいです。

家でも使っていますが、汚れにくく、熱いものも気にせず置けるという点でも安心感があり使い勝手が良いです。愛着持出そうな一品でございます。

現状不満はありません。

出典:amazon

Hang Out(ハングアウト)ファイヤーサイドテーブル


アウトドアの焚き火シーンで、サイドテーブルとして使用するために設計されたハングアウトのテーブル。携帯しやすいので、フィッシング、ソロキャンプ、公園でのピクニックなどで、小物やドリンクなどちょっとした物を置くスペースとして活躍してくれます。

 

価格約9,700円 ※販売先によって異なる場合があります。
サイズ使用時:幅50×奥行き38×高さ33cm

収納時:幅50×奥行き38×高さ14cm

重量約3.5kg
耐荷重約10kg

口コミ

ステンレス天板の方をオリーブのログキャリーと合わせて購入しました。
ステンレス天板だとやや重さが気になりましたが、熱いものを置けるのと、サイドにシェラカップ等を掛けられる利便性でこちらにしました。
移動がしづらいとの書き込みもあり気になってましたが、写真のようにフレームの交わる箇所に付属のヒモ(結べればなんでもOK)を巻いとけば問題なく移動できます。
見た目がかっこよく高さもちょうどいいので、早くキャンプ場で使用したいです。

出典:amazon

おわりに

いかがでしたでしょうか。気になる商品は見つかりましたか?私が初めて購入したテーブルはキャプテンスタッグのアルミローテーブルでした。キャンプフェス用に購入したんですが、もう5年以上は使っていて今でも重宝している愛用品です。ちょっとしたコンテナを置いたり、サイドテーブルにしたりと使い方も様々で圧倒的なコスパでした。

 

今後も新商品などあればこちらの記事を更新してきますので是非、参考にしてください。最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事をシェアする