これから一人でキャンプを始めようと思うんだけど、テントって結構お金かかるし、かと言ってよくわからない格安テントを買うのは怖いし…どうすりゃいいわけ?って思っているみなさまへ。ご安心ください。今回はそんな、みなさまの為に格安テントの選び方と超ハイスペックでコスパ最強な格安ソロテントを10商品ご紹介いたします。私も選びながらこんなハイスペックでよくこの価格で出せるな、、!と驚きなものも多くあります。是非、最後までチェックしてみてください。
格安テントの選び方
さぁ〜、早速、テントを紹介していきたいところですが、まずは格安テントの大事なポイントをお伝えします。それは…
- 耐水圧
- 強度
- 大きさ
です。これらのポイントを必ず抑えることで、格安テントを購入したあとに失敗することはまずないでしょう。それでは詳しく解説していきます。
耐水圧
耐水性とは生地に染みこもうとする水の力を抑える性能数値です。テントが雨に濡れて耐えられる機能となり、以下のような目安でチェックするといいでしょう。
耐水圧の目安
1,500mm:強い雨に耐えられる
1,000mm:通常の雨に耐えられる
500mm:小雨に耐えられる
強度
続いては強度です。テントにはさまざまな形状をしたものがありますが、最初に購入するテントではドームタイプのテントがいいでしょう。1人用のドームテントは高さが低いものがほとんどでかつポールがクロスされていることから風の抵抗を抑え、かつ安定的な状態をキープすることができます。

背の高いテントや形状に偏りがあるテントは風の抵抗を受けやすい場合があるので今回はドームタイプのテントをおすすめとしてご紹介いたします。
大きさ
最後に大きさです。1人で始めるテントかもしれませんが、購入する場合は2人用のテントをおすすめします。もちろん登山泊などでより荷物のコンパクト性を考慮したい場合は一人用でいいかもしれませんがオートキャンプなど一般的なキャンプ泊で使用するテントは2人用がいいです。

理由は居住空間の広さを体験することができます。1人用だとどうしても窮屈になりますが2人用にすることでこのストレスからの解放がなくなります。一回だけのキャンプなら我慢できますが、何回も回数を重ねていくことで少しずつ気になり出します。(これは体験談です!笑)
また違うテントを購入するのもお金がかかりますので最初は2人用にすることをおすすめします。
超ハイスペック格安テントおすすめ10選!
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)クレセント ドームテント

まず、キャンプ入門編としておすすめしたいキャプテンスタッグのクレセントドームテント。デザイン性など全く気にしなくてとにかく使えるテントでよければこちらをおすすめします。3人用ですが、過度にデカすぎず1人で寝る分には居住性も広くて快適です。
耐水圧も非公開ですが、防水加工をしているので多少の小雨なら全然耐えられるテントになります。
サイズ | 3人用 使用時:長さ200×幅200×高さ130cm 収納時:長さ66×幅14cm |
---|---|
重量 | 約2.5kg |
価格 | 約4,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 非公開 PU加工・防水加工
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
キャンプを始めるために購入しました。
5回ほど使用していますがまだまだ使っていけそうなくらい丈夫です。大人二人で寝ると頭・足がテントにぶつかるため夜中に目が覚めてしまうことがありました。一人で寝る場合は対角線上で寝れるので快適です。
内部にランタン用フックもあるので、ランタンを掛け快適に過ごせました。中に入っているペグは弱いので、地面が固いサイトだと全然刺さりません。現在はSnowpeakの鍛造ペグを購入して使うようにしています。
キャンプにはまるかわからない人が最初に買うテントとしては最適かもしれません。<
BUNDOK(バンドック)ツーリング テント

インナーテント上部は換気に優れたメッシュ製で、多少の雨もしのぐフライシートで紫外線から守るUV加工を施された仕様。この価格にこの機能はまず文句のつけようもない納得の商品ですね。1人用テントの入門編ならまず購入候補の最上位にくるおすすめです。
サイズ | 2人用 使用時:長さ210×幅210×高さ115cm 収納時:長さ46×幅13cm |
---|---|
重量 | 約2.3kg |
価格 | 約4,700円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
そりゃね、お金出したらもっと良いテントはありますよ。
欠点はそりゃあります。でも致命的では無い。
そして、殆どのテントに付属するペグとロープは実用性が低いです。
ペグとロープは別に買ったほうが良い。付属のペグは予備としていれっぱなしにして置くのが吉。でね、安いテントってお金以上にメリットがあると思ってます。
5万も6万もするテントだと、近くで焚火するの躊躇します。必要以上に離れちゃう。近くで他の人が焚火しようものならハラハラしちゃう。
泥だらけにしちゃうのも嫌だし、小石や木の枝の上にテント立てちゃわないかと念入りに見ちゃう。
他のテントの値段見た上で、このテント試して見れば「思ったよりいい」って絶対思います。
「壊れたら又買い直せばいいか」と思って気兼ねなくガシガシ使って意外と大丈夫。
Moon Lence(ムーンレンス)ドームテント

まさに採算度外視なドームテント。この価格で耐水圧もしっかりあり、通気性抜群で春夏秋に適用したインナーテント。インナーテントは主にメッシュ素材で、良好に通気でき上、フルクローズ状態でもテント内を換気することができ結露防止に役立っています。
サイズ | 2人用 使用時:長さ140×幅220×高さ120cm 収納時:長さ46×幅15cm |
---|---|
重量 | 約2.3kg |
価格 | 約7,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 2,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
40年程テント泊をしてまいりました。最初はキャンプから始まって野宿、ゲリラキャンプ、車中泊と深化して参りました。旅の見聞を広げる為、移動距離を稼ぎたいので、よって私のようなスタイルですと、テントに要求する性能は早期設営、早期撤収、暑さ対策、雨対策、幕内での居住性です。このテントはひとりで行動するのには軽量で吊り下げタイプ、ワンタッチのフライシートでストレスフリーです。最近は地面に直に寝ることよりもコットや折り畳みサマーベッドで休むことを考えているのでそれらも簡単に入れることが出来ます。タープの下でフライシート無にして、天井フックに扇風機をつけて休めば至福のひと時がおくれます。買ってよかったと感じさせる一品でした。
TOMOUNT(トモウント)ソロキャンプテント

耐水圧ささ、さ3000mm!!?しかもB3高精度ナイロン通気性ネットで内側収納ポケットが4つあって通風窓とランタンフック付き。がこの価格帯で購入できる。もはやオーバースペックなテントです。
サイズ | 2人用 使用時:長さ210×幅235×高さ120cm 収納時:長さ43×幅15cm |
---|---|
重量 | 約2.2kg |
価格 | 約9,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 3,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
ソロキャン用のテントを探していて、自転車や電車移動を想定して、できるだけコンパクトなものを探していました。
セールでお安くなっていたので購入しました。見た目で選びましたが、欲しい機能が全部ついてました。(前室スペース、ランタンフック、ネット、ポケット、高撥水3000)インナーテントのファスナーフックも開けやすい感じでとてもよかったです。見た目の色も可愛いです。気に入りました。このお値段で買えるならノンブランドでも十分です。(一点だけ説明書の日本語がちょっと変なところがありますが許容範囲です)
DOD(ディーオーディー)ワンタッチテント

DODからワンタッチテント!設営も簡単な上にこのスペックと価格。キャンプ初めてだけどブランドにもしっかりこだわりたい方にはめちゃおすすめです。なんと言ってもウサギシンボルマークが可愛くてお洒落ですよね。
サイズ | 2人用 使用時:長さ150×幅230×高さ117cm 収納時:長さ70×幅19cm |
---|---|
重量 | 約3kg |
価格 | 約10,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,500mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
商品が届き、テストがてら説明YouTubeをみて試したところビックリ。設営5分と記載されていましたが、本当に簡単でワンタッチで3分で出来ました。撤収もワンタッチ、元通りに素早く出来ました。今週末のキャンプが楽しみです。ありがとうございました。
GOGlamping (ゴーグランピング)ツーリングドーム

圧倒的な耐水圧にテントの1つ入り口と側面の展望窓の設計で、フライシートと蚊帳の2重構造ドア出入り口にすることで、虫うやゴミなどの 異物の侵入を防ぎながら、熱気や湿気を逃すことが可能なハイスペック仕様!さらに優れる通気性で、居心地よい快適のテント生活をもたらします。
サイズ | 2人用 使用時:長さ265×幅210×高さ100cm 収納時:長さ48×幅16cm |
---|---|
重量 | 約3.6kg |
価格 | 約11,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 3,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
簡潔に羅列します。(あくまでも試し張りした時の話しですが)
二人用なのに収納時にはコンパクトで軽いです。床部分は安いテントみたいなブルーシート素材ぢゃなくてナイロン素材なので収納は楽でした。それポールも細いがアルミでグロメット差し込み式で抜け止め防止になっています。ペグは贅沢にもアルミの太いこが付属になってさいます。
しかし、ペラペラでスカスカは暑さ対応には良いが耐久性と雨には不安です…これは相反問題だから仕方ないよね
PYKES PEAK(パイクスピーク)MULTI DOME テント

PYKES PEAKマルチドームテントは、”デザイン”も”機能性”もとことん追求!D型式バックドア―を前後両方のドアに設置することで、テント内を風が通り抜けるだけでなく、テント内にいながら景色を満喫できる空間作りを実現しています。さらに仕切り式シェードをちょっとした荷物を置く後室として使うことで、前室を広く確保でき、快適なキッチンスペースやくつろぎ空間として使用することが可能に!まさにハイテク!
サイズ | 3人用 使用時:長さ205×幅205×高さ105cm 収納時:長さ44×幅20cm |
---|---|
重量 | 約4.4kg |
価格 | 約11,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 2,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
安いのでちょうどいい製品はないかなーと探してこれを見つけました!届いてその日にキャンプへ。
結論、よかったです。テントの中でゆっくりーとか考えてる人は小さいかもしれませんが、自分ら夫婦は寝れればいいので十分な大きさだし、前後の入り口も空くので空気の通りもあるし気持ちよかったです。製品の異常もなく使うことができました。軽いし整備も簡単で助かります。
GEERTOP(ギアトップ)2人用ドームテント

夏は下からの通気性を確保し、冬やスカートで冷気を防ぐロールアップできるスノースカート付き!インナーテントの上部に2つの大きなメッシュとベンチレーターは、通気性を高め、結露を減らします。春、夏、秋、冬のバイクツーリング、ハイキング、登山、キャンプなどに最適の1-2人用テントです。
サイズ | 2人用 使用時:長さ210×幅140×高さ115cm 収納時:長さ46×幅16cm |
---|---|
重量 | 約3kg |
価格 | 約13,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 3,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
冬季のソロ、および子供とのキャンプ用に少しサイズに余裕のある本製品を購入
- 【冬季】一年弱で雪中/氷点下も含め20泊以上しましたが、特に大きな問題はありませんでした。
- 【夏季】 夏季でも、インナーのメッシュも大きく取れるため、スカートをきちんと巻き上げておけば、それなりには通気性は確保できます。
- 【耐水性】 雨漏りなどのトラブルはこれまで一切ありません。
- 【サイズ感】室内はそれなりの高さもあり、子供と二人であれば十分な広さ。前室は、荷物を少し置ける程度の広さです。
- 特に大きな問題はないと先に記しましたが、実は最近ポールが少し曲がってしまい(自分で組み立てるときにわかる程度のレベルです)、メーカーにスペアの購入について問い合わせいたししたが、保証期間(購入より1年以内)ということで、送料含め無償でポールを1セット(2本+収納袋)で送付していただきました。連絡からの対応の正確性と迅速さは素晴らしいと思いました。
- 4シーズン対応のテントとしては非常にValueの高い製品であると思います。おすすめです。
Naturehike(ネイチャーハイク)CloudUp2

立式のダブルウォールとしては最軽量クラスのテントです。ハブとスイベルで連結した一体型のポールにより、スムーズな設営が可能で、ポールとフロアを立ち上げてデッドスペースをなくしたインナーテントのデザインによって、最低限の重量で十分な居住スペースを確保しています。
サイズ | 2人用 使用時:長さ125×幅270×高さ100cm 収納時:長さ40×幅13cm |
---|---|
重量 | 約2.1kg |
価格 | 約14,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 3,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
グランドシートにフレームを差し込みインナーテントを吊るすような感じです。
フレームも中に糸ゴムが入っており組立も簡単です。
スノーピークのテントで設営は大変なイメージでしたが本当に簡単です。
付属品のペグもかなりしっかりしたジュラルミンのペグです。
ただしインナーはフルメッシュとなっており、晩秋から冬期の使用は無理だと思います。
11月上旬に使用しましたが、寒すぎて夜中に何度も目が覚めました(笑)
1-2用のテントという事で高さが低めな事もあり1人でゆったり使うのがベストだと思います。
Coleman(コールマン)ツーリングドーム

最後はコールマンのツーリングドーム!入門キャンプのTHE・王道テントではないでしょうか。スペック・品質・安心な価格は圧倒的な人気を誇るコールマンの代表的なテントです。私も一番最初のテントはこちらを購入して長年愛用しており今でもフェスキャンなどで活用すると長期的にも使える代物です。
サイズ | 2人用 使用時:長さ210×幅180×高さ110cm 収納時:長さ49×幅19cm |
---|---|
重量 | 約5.2kg |
価格 | 約17,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,500mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
ツーリングドームstが良かったので2人キャンプ用に購入しました
広さも丁度よく大人2人ならゆったりと寝ころぶことができます
組み立ても簡単なのでキャンプ初心者にはオススメのテントです
ただ私の購入したテントはハズレ個体だったのでしょうか?
インナーテントの出入口のチャックがスムーズに動かず引っかかってしまいます
しかし物は非常にいいテントですのでオススメですよ
おわりに
いかがでしたでしょうか。これだけの価格とスペックを誇るテントがたくさんあるので正直、この記事だけでも悩んでしまうかもしれませんね。あとはデザイン性だったりお好みのカラーだったり予算感に応じて最終決定をしてみてはいかがでしょうか。今後もアップデートがあれば情報を更新していきます。