日差しに雨除けとなるタープ。そんなタープでもキャンプで絶大な人気を誇るのがヘキサタープ。六角形が特徴的なシルエットで、家族や友人などとキャンプを過ごすには欠かせないアイテムです。そんなヘキサタープですが、各社さまざまなヘキサタープを販売していますので結局どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。 そこで今回はヘキサタープの選び方とおすすめな商品を紹介していきます。是非、最後までチェックしてみてください!
ヘキサタープの選び方
まず最初にヘキサタープを選ぶには
- 大きさ
- 耐水圧
- 素材
の大きく3つのポイントがあります。
1つずつ解説していきますので見ていきましょう!
大きさ

1つ目は大きさです。一般的なサイズの基準としては
- 1〜2人 350cm×350cm
- 3〜4人 400cm×400cm
- 5人〜 450cm×450c以上
ほどと言われています。コンパクトに机や椅子をまとめれば400cm×400cm
のサイズでも5人ほどはいけると思いますが、もう少しゆとりや人数を多く想定している方はさらに一回り大きい、450cm×450c以上を選ぶことをおすすめします。
耐水圧

2つ目は耐水圧です。生地に染み込む水の力を防ぐ性能となり、一般的基準としては以下を参考に覚えておくといいでしょう。
耐水圧の目安
- 1,500mm:強い雨に耐えられる
- 1,000mm:通常の雨に耐えられる
- 500mm:小雨に耐えられる
中には高機能で3,000mmもする商品などありますが、逆に数値が高すぎると生地に厚みがでて通気性が悪くなる場合もありますので1,500mm〜2,000mmくらいで見ておくとまず間違いありません。
素材

最後に素材です。タープといっても様々な素材がありますが、今回紹介しておきたい素材は
- UVカット
- 難燃性
の素材です。
UVカットはみなさんもご認識の通り、紫外線を多くカットしてくれるので少しでも紫外線からバリアをしたい方はUVカット加工が施されているタープがおすすめです。
また、難燃性素材に関してはコットンやポリコットンなど混紡素材を活用しており火に強いのでタープの近くやタープ近くで焚き火をしたい方にはおすすめです。
ただし、火には強くてもタープの生地と火が直にあたるような距離での使用はNGです。また、難燃性が高い分、一般的なタープに比べると耐水圧が低くなりますが傘で耐えられるほどの小雨程度なら同じように耐えられます。晴れの日を狙って使用するのが間違いないですね。
以上の3つのポイントを紹介してきましたが、これでグンとヘキサタープへ近づけたのではないでしょうか。あとはみなさんの好みのカラーや商品価格…(一番大事かもしれません)次第かと思います。
次からは具体的なCAMAGおすすめ!の商品を紹介していきますので1つずつ見ていきましょう〜!
THE!王道ヘキサタープおすすめ5選
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)プレーナヘキサタープセット
4~6人に対応するスタンダードなサイズ。縫い目からの雨の侵入を防ぐシームレス加工で収納・持ち運びに便利なバッグ付。バランスよくテンションをかけながら張れる商品です。
価格 | 約4,900円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
耐水圧 | 1000mm |
サイズ | 使用時:幅400×奥行き420×高さ220cm |
重量 | 約3kg |
口コミ
以前もキャプテンスタッグのタープを使用していましたが、このモデルは使用感がさらに進化していました。
設置しやすく、使用時のばたつき感が少ない。生地の素材がよく安っぽさがない。防水性は十分。収納時はコンパクトにまとまる。等々。キャプテンスタッグのコスパ感が良いですね。
どのタープもそうですが、持ちの良さは使用後のメンテナンスにかかっています。濡らしたタオルで拭き取り、風通しの良いところで陰干しして収納。これでかなり長期間使用できるはず。
DOD(ディーオーディー)いつかのタープ
オールインワンだから扱いやすいDODのヘキサタープ。買い足しをせずキャンプ場に持ち出せるよう、タープ本体の他にペグ、ロープ、ポール2本、キャリーバッグ、延長ベルトが付属しています。
価格 | 約8,500円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
耐水圧 | 2000mm |
サイズ | 使用時:幅420×奥行き410×高さ230cm |
重量 | 約5.2kg |
口コミ
初心者です。キャンプ場に行く前に家キャンで使用しました
この商品だけでひと通り揃っていますので、設営時物が足りないという事無く商品名の通りだと思います。
別途ペグハンマーは必要です。
使用感想は夜間、タープの下にランタンを吊るすことができる延長ベルトがあってとても便利でした
1つの収納袋に収まるのも良かったです。
Coleman(コールマン)ヘキサライトⅡ
耐風性を実現した極太ポールのヘキサライト!6節ポール構造で、高い収納性を可能でランタンフックもついた機能的な商品です。
価格 | 約11,400円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
耐水圧 | 1,200mm |
サイズ | 使用時:幅420×奥行き420×高さ220cm |
重量 | 約4.7kg |
口コミ
大きさや耐水性は全く問題なく、コールマンのツーリングドームLXにオガワバリでの使用をしてみました。イメージ通りの使用感で良かったです。ただ、ポールの連結部が外れやすい為、少々苦労しました。
LOGOS(ロゴス)ナバホ Tepee ブリッジヘキサタープ
別売の「Tepee」テントシリーズと連結して、広いリビングスペースを確保できるタープ。内部で大人が立てる約230㎝の高さを確保した商品です。
価格 | 約15,200円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
耐水圧 | 1600mm |
サイズ | 使用時:幅570×奥行き435×高さ230cm |
重量 | 約4.3kg |
口コミ
デザインだけで購入しましたが、初心者でも簡単に張ることが出来ました。
(事前にYouTubeなどで簡単な張り方を見ておくと◎)
想像よりも広かったので居心地良かったです。
ナバホのテントもいつか買ってセットで使いたいと思います。
snow peak(スノーピーク)アメニティタープヘキサL
立てやすく、風に強い王道タープ。ポールとペグがセットになっているのですぐに使える商品です。 コネクションテープ付属、テントにオーバーラップさせて設営することができます。
価格 | 約30,100円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
耐水圧 | 1,800mm |
サイズ | 使用時:幅570×奥行き500×高さ280cm |
重量 | 約8.9kg |
口コミ
初めて購入したタープです。インターネットで設営のコツを調べて、初張りでもわりと簡単に、綺麗に張ることができました。家族4人(大人2人、小学生2人)で、あれこれギアを置いても、十分な広さです。何よりもデザインがとても気に入っています。芝生のキャンプ場でも、河原でも、どこでも無理なくなじみ、かつ存在感もあります。ただ、人気のタープなのでキャンプ場ではどうしてもかぶってしまいます。
日差しも安心!UVカットヘキサタープおすすめ5選
BUNDOK(バンドック)ヘキサゴン タープ
標準仕様で快適空間を確保したバンドックのヘキサゴンタープ。設営は側面ポール2本。あとはロープで張を作るだけで角度や張りを変えることにより、多彩な使用が可能な商品です。
価格 | 約5,600円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
耐水圧 | 1000mm |
サイズ | 使用時:幅420×奥行き320×高さ210cm |
重量 | 約2.2kg |
口コミ
アウトドア初心者で、ヒモの結び方がよくわかってなかったので、
組み立てに苦労しました。(笑)
モノは期待通りで、しっかり日差しと朝露をよけてくれました。
大きさは2~3人用のテントが二つくらい入る大きさです。結構大きいです。
値段の割に合うと思います。バイクに積載していますが、ツーリングバック(タナックス)のマットを括る部分にマットと一緒に括れば問題なかったです。
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)CSブラックラベル ヘキサタープUV
4~6人用に最適なリビングスペースを確保する多彩なセッティングが可能な6角形型タープ。キャンプ・ツーリング・野フェスなどアウトドアシーンを楽しく演出できる商品です。
価格 | 約6,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
耐水圧 | 2,000mm |
サイズ | 使用時:幅420×奥行き400×高さ220cm |
重量 | 約3.4kg |
口コミ
サイズよし!軽さも収納もコンパクトで良かった!
付属のペグもプラスチックでしたが砂浜での使用にはなかなか良かった!
良くある鉄の細いのよりは○
雨で使用はしてないので耐水性は分かりません。
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)ヘキサタープUV
雨の浸入を防ぐシームレス加工で、耐風性に優れるヘキサゴンスタイルのメッシュタープ。収納や持ち運びに便利なキャリーバッグ付きで紫外線95%カットをした商品です。
価格 | 約9,400円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
耐水圧 | 2,000mm |
サイズ | 使用時:幅440×奥行き440×高さ220cm |
重量 | 約4.6kg |
口コミ
3回くらい使用しましたが設営も簡単で、ちょうど良いサイズでした。サイドポールが2本あるおかげで広くアレンジすることができます。
購入時はあまり想定していなかったのですが、グループキャンプ等で人数が多くなる場合はスクエアの方が良かったかなと思います。
FIELDOOR(フィールドア)HEXA TARP
UVカットと高耐水加工のヘキサタープ。2本のポールで快適な日陰を作ることができるヘキサタープです。生地には優れたUVカットと高耐水加工が施されているので、強い日差しや急な雨にも対応した商品です。
価格 | 約9,400円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
耐水圧 | 1,500mm |
サイズ | 使用時:幅530×奥行き570×高さ240cm |
重量 | 約6kg |
口コミ
シルバーコーティングってどれぐらいの遮熱効果があるのか疑問でしたがコーティング無しのタープと比べるとかなりの差がありビックリしました。
一度味わうともうコーティング無しのテントやタープは考えられません。
安いので期待はしていませんでしたが縫製もしっかりしており良く出来ています。
コスパ最高で非常に良く出来た商品です!
オススメ!
LOGOS(ロゴス)Black UV ヘキサタープセット
耐風性に優れ多彩なアレンジが可能な大型のヘキサゴン型タープ。遮光性が高い為、日射しが強い日も安心して使用できる商品です。
価格 | 約17,800円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
耐水圧 | 1200mm |
サイズ | 使用時:幅570×奥行き500×高さ230cm |
重量 | 約4.4kg |
口コミ
14名でバーベキューの際に使用。
付属のポールは2本なので、ロゴスの200cmポール4本と同時購入。全ての角にポールを立てて、広々とした日陰を確保できました。
UVカットは重要で、女性らは微塵も日に当たらず過ごせました。
14名全員が日陰に入るのは難しいですが、8名前後なら十分使えそう。
焚き火が使える!難燃性ヘキサタープおすすめ5選
Soomloom(スームルーム)ヘキサタープ
コットンとポリエステルの混紡の生地で爽やかな色合い、軽くて耐水性に優れ、日陰が濃くできて遮熱性や紫外線カットに優れ、火の粉に強くて耐火性にも高いです。
価格 | 約8,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
耐水圧 | 350mm |
サイズ | 使用時:幅420×奥行き410×高さ240cm |
重量 | 約3.8kg |
口コミ
タープ購入は初めてでひとりで張れるか心配でしたがYouTubeで張りかたを勉強して挑戦してみましたが、まずまずの出来栄えと思います。生地もしっかりしていましたし翌日は雨でしたが撥水加工も良かったです。
収納も簡単に出来ました。
とても人気の商品らしく翌日ちから完売してました レビューを見て納得です。私はたまたま運良く購入できたのかな
DOD(ディーオーディー)ヘーキサタープ
ポリコットン(ポリエステルとコットンの混紡生地)を使用したベーシックなヘキサタープテントです。6ヶ所の全ての角にポールとグロメットを付けることができるため、状況に応じて自由自在に張ることができます。
価格 | 約12,700円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
耐水圧 | 350mm |
サイズ | 使用時:幅400×奥行き420×高さ220cm |
重量 | 約3kg |
口コミ
近くで焚き火をして火の粉が飛んでも穴が開くことはありません。タープの突起部分にはには金属の穴?とナイロンループがあるので、色々な設営ができます。
付属のポールは2本なので、拡張性を持たせるならもう2本ポールがあると便利です。
タープが
大きいので、5人用のDODワンポールテントを中に入れても前室が確保できます。ただ、撤収はタープ自体がまあまあ大きいので、ソロキャンプには向かないかもです。一人でキレイに畳むのが大変です。
それでも私は満足です。
FIELDOOR(フィールドア)ヘキサタープ T/C
遮光性、難燃性、耐久性に優れたT/Cタイプのヘキサタープ。また吸湿性にも優れ、防カビ加工を施すことで、耐久性を上げた商品です。
価格 | 約22,700円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
耐水圧 | 428mm |
サイズ | 使用時:幅570×奥行き530×高さ286cm |
重量 | 約5kg |
口コミ
雨天時にタープ下でバーベキュー、焚き火とテント撤収時の雨対策用とする為に購入しました。 2人で使用しましたが、十分な大きさで雨が当たるような事もなく、スペースには余裕がありました。 焚き火は火が大き過ぎなければ全く問題ないと思います。5時間位やってましたが穴は見当たりませんでした。 ポールの長さは240cmで使用しています。 2ルームテント撤収時に被せると高さが若干足りないので、次回は280cmのポールを購入して持っていこうと思います。これで雨の日の対策がバッチリとなりそうです。
それと炎天下での遮熱性も十分あり、コスパに優れた良い買い物でした。
WAQ(ワック)HEXATARP TC L
WAQ HEXATARP TCは火の粉があたっても燃えにくいポリコットンを採用した、どなたでも設営がカンタン なシンプルで使いやすいヘキサタープです。
価格 | 約22,400円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
耐水圧 | 350mm |
サイズ | 使用時:幅480×奥行き470×高さ240cm |
重量 | 約11kg |
tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)焚火タープ TC
ワンポールテントで人気の高いテンマクデザイン。地面に直接打ち込む事で雨風をシャットアウト。別売ポールを使えばさらに開放的にも使える商品です。
価格 | 約29,500円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
耐水圧 | 350mm想定 |
サイズ | 使用時:幅580×奥行き450×高さ280cm |
重量 | 約5.3kg |
口コミ
質感、見た目が最高です。
焚き火の火の粉がとんでも穴は全く空きませんでした。レイアウトも幅広く、6点でポール使えば、かなりの広さになります。
おわりに
いかがでしたでしょうか。お気に入りの商品は見つかりましたか?ちなみに私が最初に購入したヘキサタープはコールマンのヘキサライトIIでした。近所の大きい公園で何度も試しばりを1人で練習してた思い出があります。最初にタープを1人で張れた達成感は今でも忘れないですね!
今後も新商品などあればこちらの記事を更新していきますので是非、参考にしてください。最後までお読みいただきありがとうございました!