今年こそは家族でキャンプデビューするぞー!でも、肝心なテントは何を選べばいいんだ…!?と悩んでいる、そこのパパさん、ママさん。ご安心ください。ファミリーキャンプのファミリーキャンプだけのおすすめなテントを選び方から含めてご紹介させていただきます。この記事を読み終えた頃にはきっとキャンプの妄想が膨らみ切っていることでしょう。
目次
ファミリーキャンプ用テントの選び方
さぁ、まずはファミリーキャンプ用のテントの選び方についてですが、最初にお伝えします。テントを選ぶ大事なポイントは3つです。
- 設営難易度
- 大きさ
- 価格
こちらの記事を見ている方はきっと、まだまだお子様が小さい方が多いのではないでしょうか。そこで想像してみます。子どもが小さいとママさんは子どもを見なくては行けません。するとどうでしょうか?残ったパパさん。そうです、「え、一人で設営するの!!?」なんてことになるでしょう…心中お察しいたします。
そのような状況が起きかねないことを考えるとやはり設営の難易度は考慮しなくてはいけないポイントとなります。
いやいやいや、うちの子はもう大きいからみんなで設営できるんだよね、や、もう次のテントが欲しいんだけど、というみなさまは以下のリンクをクリックして先におすすめのテントを見てしまってください。
↓設営もお金も気にしない!デザイン性抜群のおすすめファミリーテント5選
そして次に、大きさです。今回はファミリー用のテントでお子様の面倒もありますのでなるべく大きいテントがいいでしょう。設営を考えるとリビングと寝室が一体になっている2ルームテントがまずはおすすめなタイプとなります。

そしてそして、最後に価格です。きっとをテントを購入する前には家族会議が行われることかと思います。ご安心ください。価格帯別におすすめファミリーテントをピックアップさせていただきます。
以上「設営難易度・大きさ・価格」の3つのポイントがファミリーテントを選ぶ大事なポイントとなります。次からは価格帯ごとに具体的なおすすめファミリーテントをまとめたので見て行きましょう!
ちょっと節約したい!おすすめファミリーテント5選
LOGOS(ロゴス) ROSY ドゥーブルXL-BJ

設営簡単・広々空間・コスパ最強!3拍子揃ったLOGOS(ロゴス) ROSY ドゥーブルXL-BJ。初めてのファミリーキャンプで言うことないおすすめのテントです。あのLOGOSブランドでもあるので安心な品質であることも間違いありません。
サイズ | 使用時:長さ440×幅290×高さ190cm 収納時:長さ×幅54cm |
---|---|
重量 | 約2.7kg |
設営難易度 | ★★★★★ |
価格 | 約24,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
テント初購入のキャンプデビューしたての4人家族の我が家にはとっても素敵なテントでした!!
組み立てやすい!畳みやすい!
タープとして良し!夜露から荷物を守れる!
一つだけ。。秋以降はタープテント内に結露が出て
内側のテント上部がメッシュになっているので
結露が多くテントが揺れるとポタポタと落ちて来た
ので次回からはメッシュ部分を塞いで使用します!
LOGOS(ロゴス) ナバホ Tepee

さらにLOGOSからあの可愛いワンポールテントが驚きの値段!?ワンポールテントは設営も簡単だしなんと言っても目を引く可愛いデザインでファミリーテントにぴったりです。
サイズ | 使用時:長さ300×幅250×高さ180cm 収納時:長さ52×幅18cm |
---|---|
重量 | 約4kg |
設営難易度 | ★★★★★ |
価格 | 約24,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,600mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
子供2名(2歳4歳)大人2名(165.160cm)で十分すぎるスペースでした。
荷物は基本車においておけるのであまり気にしなくてもいいと思います。
大人4名でも使用可能と思います。
見た目も可愛くて周りと差をつけられます。子供も喜びました。
初心者でしたが一人で立てられました。一人で十分です。
ペグは付属品でとりあえず十分です。トンカチも入っています。
撤収も一人でしましたが、テントを折りたたむのに二人いれば早いです。こちらは二人欲しいところです。
撤収後は専用のバックにすんなり入りました。
下にひく防水マットは一緒に買うべきです。小雨でしたがあってよかった。
中にひくクッションのマットは必須ではありませんがあった方が快適だと思います。
DOD(ディーオーディー)ライダーズタンデムテント

ワンタッチテントで設営簡単!コンパクト性も抜群なDOD(ディーオーディーのライダーズタンデムテント。小さいお子様であれば家族3人でも十分な居住スペースがあるので少人数ファミリーには特におすすめです。
サイズ | 使用時:長さ375×幅230×高さ140cm 収納時:長さ65×幅23cm |
---|---|
重量 | 約6.8kg |
設営難易度 | ★★★★★ |
価格 | 約33,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 3,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
ライダー用のテントにて設営しても小さいのかと思ったらとても大きく大人が3人は寝れそうなサイズプラス前室もあり夜露等から荷物を守ることが出来ました
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) モンテ スクリーンツールームドームテント

前面にリビングスペースを装備し広々とした居住空間。CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) のモンテ スクリーンツールームドームテント。通気性に優れ、1mmメッシュを全面に装備しているため、虫の侵入も防げる優れものです。
サイズ | 使用時:長さ620×幅280×高さ190cm 収納時:長さ70×幅20cm |
---|---|
重量 | 約16kg |
設営難易度 | ★★★ |
価格 | 約36,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
見た目や色が好みでセールで安くなってたので購入しました。
実際試しに設置してみても設置もそんなに難しくなくスムーズに出来良かったです。
開放的で過ごしやすそうなので今度のキャンプで使うのが楽しみです。
ただ片付けのときに畳み方が分からなく適当に畳んでしまうとバックに入らないのでポールなんてもっと入らないのが大変です。
TENT FACTORY(テントファクトリー) 2ルームテント L

2ルームトンネルタイプのTENT FACTORY(テントファクトリー) の2ルームテント L。広さに関しては文句なしとお子様が複数人いても十分な大きさです。
サイズ | 使用時:長さ560×幅255×高さ190cm 収納時:長さ66×幅28cm |
---|---|
重量 | 約15kg |
設営難易度 | ★★★ |
価格 | 約40,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 3,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
まだ3回の使用なので耐水性は判りませんが、広くて快適です。寒い日でもカセットガスストーブと鍋のカセットガスコンロでかなり暖かく過ごせます。生地は薄いですが、メンテは行い易いとおもいます。夏場は未経験なので、楽しみです。
お金なら問題ない!おすすめファミリーテント5選
Coleman(コールマン) タフワイドドーム

初めての方にまず最初におすすめしたいColeman(コールマン) のタフワイドドーム。ドームテントと設営も簡単な上、寝室は大人の男性でも立てるほどの大きい居住空間です。なんと言っても絶対的に安心なColeman(コールマン)ブランドですからまず見ていただきたいです。
サイズ | 使用時:長さ300×幅300×高185cm 収納時:長さ75×幅25cm |
---|---|
重量 | 約10.6kg |
設営難易度 | ★★★★ |
価格 | 約46,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 2,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
子供3人(7.7.5)大人2人(27.32)
で寝ても荷物置いたりスペースたくさんですやはり大型なので設営も慣れないと大変ですが慣れると1人でパパッといけます。
インナーシートは薄めなので大型マットは必須ですね。
空気もよく循環しますね
細かい小物入れやランタン引っかけるやつとか便利
値段も手頃でおススメ
snow peak(スノーピーク)アメニティドームL

上質で洗練されたデザインsnow peak(スノーピーク)のアメニティドーム。こちらもドームタイプのテントと設営が簡単な上、テントの背を低く抑え、風を逃すことで高い耐久性を生む設計が施されています。
サイズ | 使用時:長さ540×幅310×高さ165cm 収納時:長さ73×幅27cm |
---|---|
重量 | 約9.8kg |
設営難易度 | ★★★★ |
価格 | 約50,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,800mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
この度、嫁のお許しをいただき念願のスノビアメド購入、早速娘と一泊二日のならしに行ってきました、感想はやっぱいい!設営も簡単、少しだけ風が強い日でしたがビクともしない、さすがです!少々高くともそれ相応の期待に応えてくれる、買ってよかった
この夏、家族4人でフル活用します。
Coleman(コールマン)タフスクリーン2ルームハウス

はい、こちらの番が来ました。ファミリーテント界のKINGと言っても過言ではないでしょう。Coleman(コールマン)のタフスクリーン2ルームハウス。タープいらずの2ルームタイプテントで大きさ以上に一人でも設営できる「アシストクリップ」がついています。お願いします。ファミリーテントの第一候補にしてください。
サイズ | 使用時:長さ320×幅230×高さ170cm 収納時:長さ74×幅30cm |
---|---|
重量 | 約16kg |
設営難易度 | ★★★★ |
価格 | 約58,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 2,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
33才にして初めて友人とキャンプに行き、ハマりました(^^;)それから、ずっとどんなテントがあるのか探しました。初心者にはドーム型がいいと、色々なサイトで書いてあったのでドーム型にしようかと思いましたが、他メーカーの2ルームを見たときに「これだっ!!」と思いそれからは2ルームで探し始めこちらにたどり着きました。
決めた理由は、やはりコールマンという誰もが知っているメーカーである安心感と金額ですね。2ルームでこの値段はかなりお値打ちだと思います。
そして居住空間の広さです。このテントは大人4〜5人用で我が家は、大人2人子ども3人(小3と園児2人)の5人家族なので、今の子ども達の大きさならちょうど良いです。全員小学校に上がったら、ちょっと手狭になるかもです。ただ、この価格のテントにしては広いです。
もっと金額の高い2ルームテントと比べてもインナーサイズはほとんど変わりません。ファミキャンのファーストテントとしてはホントに最適だと思います。リビングスペースも120センチのテーブル置いて、イスを5脚置いてますが余裕です。お座敷スタイルならもっと広々使えます(^o^)
Whole Earth(ホールアース)EARTH DURA W ROOM 2.0

オールシーズン対応で年間大活躍!Whole Earth(ホールアース)のEARTH DURA W ROOM 2.0。2ルームタイプのテントで家族も広々使える居住空間です。
サイズ | 使用時:長さ645×幅330×高さ200cm 収納時:長さ66×幅29cm |
---|---|
重量 | 約13kg |
設営難易度 | ★★★ |
価格 | 約66,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 3,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
縫製の粗が目立つところもありますが、全体的には機能的でデザインもアースカラーというところで良い製品だと思います。 とくにポールと差し込み口がカラー別に分かれているところは設営しやすいと感じました。前室の広さは申し分なく、インナーテントも大人二人子ども二人では余裕でした。 まだデイキャンプでしか使用していないので、今度は泊まりキャンプで性能を確認してみます。
snow peak(スノーピーク)エントリー2ルーム

あぁ…文句なしの美しいデザイン。snow peak(スノーピーク)のエントリー2ルーム。設営は動画を見てイメトレが必要かと思いますがなんと言っても洗練されたこのデザインに大きさ。口コミにもあるように強めの雨でもテントへの侵入を防ぐほどの耐水性です。
サイズ | 使用時:長さ600×幅380×高さ210cm 収納時:長さ83×幅34cm |
---|---|
重量 | 約15.5kg |
設営難易度 | ★★★ |
価格 | 約83,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,800mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
もっと低コストのものにしようか悩みましたが、嫁がスノピ推しで2ルーム希望だったんでこちらを購入しました。
自前テントでの初キャンプはなんと雨(涙)でした。雨が止んだ隙に設営。
YouTubeで事前に設営動画を見て予習しておけば設営は難しくないです。
(説明書だけだと戸惑うと思うので、動画での予習をお勧めします)前回のキャンプはレンタルでスノピのアメニティードームだったんですが、テントが立ったのを見て「前のよりかなりでかい」と言ってました。
設営後も雨がザーザー降っていましたが、テント内への浸水はまったくなしです。
設営もお金も気にしない!デザイン性抜群のおすすめファミリーテント5選
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Geodome 4

え…!?宇宙船到来ですか?見る人全ての心を奪う近未来デザイン。THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) のGeodome 4。練りに練られたこの造形美をご堪能ください。
対応シーズン | オールシーズン |
---|---|
サイズ | 使用時:長さ230×幅218×高さ210cm 収納時:長さ73×幅26cm |
重量 | 約11kg |
価格 | 約140,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,200mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
ノースフェイスの設営動画を見て予習しましたが、コツをつかむまで1時間かかりました。 しかし、コツをつかめばあっという間に幕が立ち上がります! ネックは赤道ポールをスリーブに通していくのが大変なのと、同じく赤道ポールをグロメットにはめる時にかなり力がいるので男性でないと設営は難しいと思います。 ジオドーム4が立ち上がった姿はまさに芸術的で、しばらく見とれてしまいました(笑) 中に入ると広々としており、幕内で壁にもたれかかってもびくともしないくらい丈夫です❗ 高いですが、買って損はしていません。
ZANEARTS(ゼインアーツ)ZEKU-M

彗星の如く現れたテント界のニューヒーロー。ZANEARTS(ゼインアーツ)からZEKU-Mをご紹介。その複雑な造形美から考えられないほど設営が簡易的でもあり、広々した居住スペースはファミリーにぴったりなテントです。人気であることから品薄な状況もありますが、まだまだ販売しているところもありますので一度ご覧になってはいかがでしょうか。
対応シーズン | オールシーズン |
---|---|
サイズ | 使用時:長さ440×幅380×高さ250cm 収納時:長さ79×幅27cm |
重量 | 約11kg |
価格 | 約170,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,500mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
キャンプ経験浅い者ですが設営、撤収ともに20分前後で1人でも可能です。ガイロープつけっぱなしたら2回目からさらに短縮できると思います。
付属のペグもクオリティ高いです。張り姿もよく居住性も高いです。ソロもしくは3人家族で使用していますが余裕です。
メッシュ多いので夏場は涼しかったですが冬もスカートついてるので楽しみです。定価で購入できれば必ず満足できる製品だと思います。
snow peak(スノーピーク)スピアヘッドPro.L

なんという高級感あふれる外観。もうこれはグランピングです。snow peak(スノーピーク)のスピアヘッドPro.L。ドッキング機能がついているので、必要に応じて2張、3張とつなげていく事が可能と村を作れますね。圧巻です。。
対応シーズン | 秋〜春 |
---|---|
サイズ | 使用時:長さ680×幅600×高さ280cm 収納時:87×38cm |
重量 | 約16kg |
価格 | 約173,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,800mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
なんと言ってもアイボリーのカラー
そしてシルエットが最高!の商品
グッドデザイン2018に選ばれたのも納得です
ずっと使っていきたいシェルターです
ogawa(オガワ )アポロン

まだかまだかと、、ずっと紹介したかったのです…ogawa(オガワ )のアポロン。ogawaという名にもはや説明不要!2022年では新作のSサイズも発表がありましたが今回は大人数用タイプをご紹介。完全に個人的な感想なんですが一番好きなデザインです。夏は開放的で冬は暖かい大型前面メッシュの完全武装、堅城鉄壁です。ほしいぃーー!
対応シーズン | オールシーズン |
---|---|
サイズ | 使用時:長さ435×幅320×高さ205cm 収納時:長さ80×幅45cm |
重量 | 約23kg |
価格 | 約180,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,800mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
設営時は29度まで上がったのですが
そうは感じない程に風が涼しい!!
最高の通気性でした。高かったけど本当に買ってよかった!
スカートもあり冬キャンプも快適そう。
Nordisk(ノルディスク)レイサ6

トンネルテントの革命時。Nordisk(ノルディスク)のレイサ6。いや〜〜やっぱりこの形・色可愛いですよね。機能はもちろんですが、想像してみてください。キャンプサイトにポツンとレイサが立っていたら…多分みんなに見られるでしょう。
対応シーズン | 春〜秋 |
---|---|
サイズ | 使用時:長さ645×幅295×高さ210cm 収納時:70×35cm |
重量 | 約17kg |
価格 | 約180,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 3,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
はじめてNordiskを購入しましたが、
このテントの魅力にどハマりしました。
設営しやすさ、広さ、デザイン全てが私好み。
これから沢山使っていきます!
おわりに
いかがでしたでしょうか。欲しいテントは見つかりましたか?
繰り返しになりますが、ポイントは3つです。
- 設営難易度
- 大きさ
- 価格
この3つのポイントを抑えながらテントを見ていくと自分にあったテントが見つかるのではないでしょうか。まだまだご紹介しきれないテントもありますのでまだまだ他のテントを見たい方はこの記事を参考に壮大な情報の海に飛び込んでくださいませ。またみなさまのお役に立てる情報を今後も更新していきます。