キャンプの醍醐味と言って過言ではない焚き火…そう、あの炎を見ている時間はなんともいえない癒しの時間。頭の中が空っぽになってぼーっとできる現代社会にとってはとても貴重でリフレッシュできる時間ではないでしょうか。そんな焚き火を追い求めこの記事にたどり着いたみなさんはきっと最適な焚き火台をお探しのことと思います。 そこで今回は焚き火台の選び方とおすすめの商品を紹介いたします。是非、最後までチェックしてみてください!
焚き火台の種類と選び方
まず初めにキャンプ用で使用する焚き火台には大きく
- グリルタイプ
- ストーブタイプ
- コンパクトタイプ
の3種類があります。それぞれキャンプスタイルによって適したタイプが異なりますので一つずつ見ていきましょう!
グリルタイプ

1つ目は焚き火台としての活用はもちろん、備え付けや専用パーツを組み合わせた「焼網」でBBQなどもできるタイプの焚き火台です。わりと重量のあるものが多いですが、その分しっかりとした構造なので強風でも倒れずらく安定して焚き火を楽しむことができます。初めての方にはまずおすすめしたいタイプです。
※風がめちゃくちゃ強く乾燥した日は焚き火の火の粉が隣接のテントなどに飛んでしまう可能性もありますので焚き火を止めるか、キャンプ場の管理人さんに相談するなど気をつけた取り扱いが必要となります。
ストーブタイプ

2つ目は円筒的な形が特徴なストーブタイプの焚き火台です。円筒ではない四角いタイプもあるのですが、それはさておきこちらの特徴は二次燃焼効果により高火力で煙が出にくいタイプです。二次燃焼効果とはストーブ内で発生した可燃ガスを空気が吹き付けて再燃焼する構造による効果となります。
こちらもダッチオーブンやスキレットといった器具を直接置いて調理を楽しめたりします。焚き火をガンガン利用して調理をしたい方にはおすすめなタイプです。
コンパクトタイプ

3つ目は名前の通り、持ち運びに便利なコンパクトタイプです。形状などは各メーカーさまざまですが、中にはA4ノートほどの大きさでめちゃくちゃ薄いタイプの商品もあったりしますのでソロキャンプや軽量的なキャンプスタイルがお好みの方にはおすすめしたいタイプとなります。
焚き火周辺グッズ

最後に焚き火台ではありませんが、焚き火を扱う上で周辺グッズの活用も欠かせません。特に焚き火台の底に敷くシートは必ず持っておくことをお勧めします。直火OKなキャンプ場ではあまり気にしなくてもいいですが、芝生などキャンプサイトをしっかり整備しているところでは芝を焼いてしまいますのでシートの活用が必須となります。
しっかりとマナーを守ることも必要になりますね。
それでは次からはタイプごとにおすすめ商品を紹介していきますので一つずつ見ていきましょう〜!
調理も堪能!グリルタイプおすすめ5選
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)バーベキューコンロ
1台で焚き火・バーベキュー・ダッチオーブンが楽しめるキャプテンスタッグのバーベキューコンロ!組立はスタンドと本体をセットするだけで簡単で薄型なので収納も折りたたんでコンパクトな商品です。
価格 | 約6,300円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅47.5×奥行き41×高さ30cm 収納時:幅57×高さ47×厚さ6cm |
重量 | 約3.8kg |
口コミ
是非おすすめしたいですね
安いし何より組み立てが簡単で20秒程でできる。
組み立て後も安定しています。
袋が黒地に鹿でかっこいいし焚き火用のトングなども入ります。
ソロキャンプのお供として利用予定
マイナス点としては畳んでも少し大きい点(バイク積みだと)
焚き火台本体のロゴ部に傷があり掠れていたこと。アウトドアで使用して行けば汚れる物なので-★1にはしませんでした。
Coleman(コールマン)ファイアーディスク
設営・撤収のスムーズさとシーンへの融合にこだわり続けた、コールマンのファイヤーディスク。BBQ・ダッチオーブンにも対応しており、足部分を折りたたむと約10㎝の厚さになり、コンパクトな収納が可能な商品です。
価格 | 約4,800円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅45×奥行き45×高さ23cm 収納時:幅45×高さ45×厚さ8.5cm |
重量 | 約3.5kg |
口コミ
他のかたのレビューをみていたらアルミホイルを敷いて使うと片付け楽とあったのでやってみました!
その方に☆5あげたいくらいめちゃくちゃ楽!余裕持たせて長めにアルミホイルを引いて炭を入れ、網をのせたらすぐバーベキュー!
網も炭が入れやすく、それでいてサイズもそこそこでかいので、2~3人分同時に焼いても余裕あります!
分厚いステーキを豪快に焼くのがおすすめ!バーベキューやってるぜ!って感じになりますねw専用のカバーに入れれば網も一緒に収納でき、若干サイズも余裕あるので例えばアルミホイルやたわしなど、
ちょっとした小物も一緒に入ります。組み立てもすごい簡単だし、片付けも楽!最高です!
UNIFLAME(ユニフレーム)ファイアグリル
シンプルな構造ながら数々のアイディアが詰まったユニフレームのファイアグリル。ステンレス製で頑丈な炉やロストル、高い耐荷重性能を持った脚が長期にわたるハードな使用に耐えることを可能な商品です。
価格 | 約7,500円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅43×奥行き43×高さ30cm 収納時:幅38×高さ38×厚さ7cm |
重量 | 約2.7kg |
口コミ
安定性、強度、サイズ感共に2-6人程度のオートキャンプでは最高のファイアスタンドではないでしょうか。
焚き火台としてはスチールメッシュのものと比べて携帯性にて劣りますが、直火禁のところでも使用でき、抜群の安定性を持つためやはりこちらに軍配が上がります。現在6回ほど使用、転倒もなく特に問題ありません。最近発売されたユニクロの無地キャンバストートバッグ¥500が1辺37cmマチありで、ジャストサイズでした。純正キャリーバッグも良いですがこちらもご一考を。
LOGOS(ロゴス)ピラミッドTAKIBI
カスタマイズできるピラミッドスタイルの焚き火台!まきを立てて燃やす発想から生まれ、ダッチオーブンが直置きできるゴトクや串焼きプレート付きで、幅広い調理が可能な商品です。
価格 | 約8,400円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅36×奥行き35×高さ22cm 収納時:幅36×高さ19.5×厚さ7cm |
重量 | 約2.2kg |
口コミ
組み立てはすごく簡単です。この焚火台はBBQグリルにもなるので便利です。ファミリーでの使用には値段や便利さから言って一番手ごろだと思います。ただ、炭との距離が近いので、もう少し離すことができればもっと良かったと思います。焼き網はダイソーの40X40の網がシンデレラフィットします。別売りのお掃除楽ちんシートを使えば、炭の処理もわずらわしくなく、かたずけが簡単です。
snow peak(スノーピーク)焚火台M
設営は折り畳まれた焚火台を開いて地面に置くだけ。逆三角錐のデザインは薪や炭の燃焼を促すスノーピークの焚火台。人数やスタイルに合わせて選ぶことができ、オプションのブリッジを使えばネットやプレートをセットして焚火、炭火料理を楽しむことができる商品です。
価格 | 約14,300円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅35×奥行き35×高さ24.8cm 収納時:幅45×高さ51.5×厚さ3.2cm |
重量 | 約3.5kg |
口コミ
振り返って見るとアレやコレやと悩んで買って、倉庫には10台近くのヤキモチ火器があるけれど、僕のメインの焚火台&コンロはスノピに落ち着いてます。オプション加えるとかなりの出費ですが、結局はコレで物欲が封印されて、アルコールやガス系の火器に予算が回る様になりました。頑丈かつシンプルで機能美もあるから使い込むほどに所有満足が高まります。
超高火力!ストーブタイプおすすめ5選
LandField(ランドフィールド)ウッドストーブ
ウッドストーブはガスを使わず、枯れ枝や落ち葉、新聞紙など 身近なものが燃料になります。 どこでも火を起こせるので、アウトドア用品として一台あると便利です。 ガスが不要なので、災害時の暖房やコンロとして役立ちます。
価格 | 約4,300円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅21×奥行き21×高さ30cm 収納時:幅20×高さ20×厚さ14cm |
重量 | 約1kg |
口コミ
他社の小型からステップアップしました
火力もありますし、風防も必要ないのでサッと火をつけて料理を始められます。小型だと重たい鉄板やフライパンだと転びそうになりますが
このサイズなら非常に安定してるのが
予定外に使いやすかった点です。とはいえ大型機ではないので薪は割って置いたほうがいいです。
火力もあるのでバンバン巻を消費しますw
tab.(タブ)缶ストーブ
タブの缶スト』なら、木炭・練炭・豆炭・薪・固形燃料・枯れ枝・落ち葉・松ぼっくりなど、色々な燃料が使えます。燃料の特性に合わせて、バーベキュー、煮込み料理、暖房、たき火など、これ1台でマルチに活躍します。
価格 | 約4,800円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅19.6×奥行き19.6×高さ27.6cm 収納時:使用時と同じ |
重量 | 約1.1kg |
口コミ
サイズも価格も手頃で冬キャンプに焚き火台と違い、足元に置いて
暖のとれるアイテムでした。
また薪の以外に燃焼材の種類を問わずに使える点が良いです。
キャンプには勿論、庭の枯れ葉や枯れ枝の焼却に役に立ちました。
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)ウッドストーブ
煙突効果と二次燃焼で燃焼効率を高めたキャプテンスタッグのウッドストーブ。多彩なオプションパーツを組み合わせて様々な使い方が可能な商品です。
価格 | 約6,200円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅25×奥行き22×高さ28cm 収納時:幅37×高さ38×厚さ8cm |
重量 | 約2.3kg |
口コミ
思った以上に燃えます。
流石2次燃焼。
ソロ用なら十分イケてます。
たたむと収納性が良く持ち運びに便利。
ただし、市販の薪の長さに対しては深さが無いので焚火初期にははみ出た部分から煙が出て少々涙が出ます。
薪を少しカットしてから焚火を始めましょう。
次回は木質ペレットで燃焼を試す予定です。
富士見産業 フレイムストーブ MAX
組み立て式でコンパクトに収納できる富士見産業のフレイムストーブ。専用キャリーバッグもついた持ち運びも便利な商品です。
価格 | 約15,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅36×奥行き36×高さ40cm 収納時:幅36×奥行き36×高さ23.5cm |
重量 | 約5.26kg |
口コミ
バーベキューの時に暖を取る目的で使用してみました。
火力は相当強い感じで、ゴトクがあれば湯沸しはすぐに出来るのではないかと思います。
二次燃焼の炎もきれいに出て、気分は良かったです。
燃焼時間は熾火になってもかなり持続するので、長時間温まるには十分だと思います。
本体はそれほど軽いわけではないですが、折りたたんで収納ケースに収まるので、
持ち運びに苦労するということはないと思います。
Solo Stove(ソロストーブ)レンジャー キット
直径約38cmで内部に薪をいれて着火すると底部の通気口から取り込まれた空気が1次燃焼し、さらに暖められた空気が二重壁の間を通って上部の通気口から出て2次燃焼することで、非常に効率よく燃料を燃やすことができるソロストーブのレンジャーキットです。
価格 | 約36,300円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅38×奥行き38×高さ32cm 収納時:使用時と同じ |
重量 | 約6.8kg |
口コミ
ソロストーブを購入するのは今回で3個目です。
(アマゾンでの購入はレンジャーが初めて)
最初に買ったボンファイヤーで2次燃焼に感動しました。その後、キャンプファイヤーも購入。
今でも一軍です。
で、レンジャーが国内発売になり、ちょうど良い大きさでしたので即購入しました。サイズ感はとても良くソロキャン以外ではレンジャーを使用してます。
薪の燃費は、一般的な焚き火台よりほんの少し悪いくらいです。ただ、キャンプ場で販売されている薪だと細いので、太めの広葉樹で使用することをおすすめします。
どこでも簡単に!コンパクトタイプおすすめ5選
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)カマド スマートグリルB5型
本体は錆びにくいステンレス製のキャプテンスタッグのスマートグリル。収納はなんとB5サイズで超コンパクト!収納・持ち運びに便利な収納バッグ付いた商品です。
価格 | 約3,850円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅25.5×奥行き28×高さ25.5cm 収納時:幅27.5×高さ18.5×厚さ4.5cm |
重量 | 約1.4kg |
口コミ
同じメーカーのB6サイズを使っていますがソロキャンプといえどもこちらの大きさがいいですね。後付けでいろいろ足さなくていいので収納時にもすっきりします。網とか単品ででないかなぁ。
追記:焼き網は百均のステンレスパット用網がピッタリ五徳に収まって使えます。
BUNDOK(バンドッグ)LOTUS BD-499
コンパクトで軽量、組立、持ち運び簡単なバンドッグのロータス。耐久性に優れたステンレス製で焚き火は当然、網付きで網焼き、鉄板やケトル、ダッヂオーブンなどもおける安定感抜群の商品です。
価格 | 約4,400円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅37×奥行き37×高さ31cm 収納時:幅33×高さ24×厚さ3cm |
重量 | 約1.0Kg |
口コミ
この商品の気にいった事は、とにかくクールでカッコいい事!実際の使用感は、自宅で5〜6回組み立てを練習するとキャンプ場でカッコ良く組み立てられます。安定性は、焼き網にウインナーを乗せて焼いたら、コロコロと転げ落ちました。なので注意してください。
ステーキの様に平べったいならば安定します。軽さは普通です。耐久性は謎です。
接合部のリベットとボルトの溶接部に若干の不安がある様に感じました。燃焼性は燃えかすが残らずに全て、灰となりました。
UNIFLAME(ユニフレーム)ファイアスタンド2
特殊耐熱鋼メッシュを採用し、巻いてたためるコンパクトな焚火台。ツーリングやバックパッキングにも携帯できる軽量490g。メッシュの網目は0.96mm目、火が落ちることはほとんどない商品です。
価格 | 約6,400円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅40×奥行き40×高さ30cm 収納時:幅6×奥行き6×高さ57cm |
重量 | 約490g |
口コミ
ソロ、二人位の焚き火には最高かと思います。空気もよく入るのでとてもよく燃えてくれます。
ただ、収納サイズが長めになること、調理をするためには何かしら他の台が必要になるかと思います。
自分は調理をする場合、ベルモントのアイアン焚き火スタンドを使ってますが高さも丁度いいです。
Uco(ユーコ)フラットパックポータブル グリル&ファイヤーピット
わずか30秒で組み立てられるコンパクトな焚火台。熱を逃さず効率的に調理ができ、なおかつ燃焼に必要な空気を適度に取り入れる構造です。堅牢で錆びにくいステンレス製なのでメンテナンスがラクチンで、長持ちします。
価格 | 約7,150円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅34×奥行き25.4×高さ28.5cm 収納時:幅37×高さ27×厚さ3.5cm |
重量 | 約1.75kg |
口コミ
付属のケースはお洒落ですがキツキツで余裕シロなしです。
付属の網は目が粗く、焼き物には不向きですし、つけると薪の補充が不便です。
100均でも良いので目の細かい網を用意し、半分ほどのスペースを空けることをオススメします。
文句つけましたが、コンパクトで組み立てがしやすくて、でもキチンと焚き火を楽しめます。マイナス面を踏まえても評価は文句なしの5点です。
PICOGRILL(ピコグリル)Picogrill498
Picogrill498は調理のしやすさをより追求した デザイン・重量・収納性に優れたネイチャーストーブです。 付属のスピットを使用すれば2段階の高さで調理が可能となっております。素材は薄く軽量ですが大変堅牢に仕上がっている商品です。
価格 | 約15,800円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅48×奥行き28×高さ21.5cm 収納時:幅35×高さ25×厚さ1.8cm |
重量 | 約490g |
口コミ
パチモンが沢山出ているけど、やっぱり考案した方に失礼だと思うし、敬意を払いたいのでこちらを購入。
キャンツーに使っていますけど、やはり軽いし、薄いので助かります。たまたまかも知れませんが、ステーキ安肉をturkで焼いたら信じられない美味さでしたw
安心!安全!焚き火周辺グッズおすすめ5選
Coleman(コールマン)ファイアープレイスシート
火の粉から地面を守るコールマンのファイヤープレイスシート!耐熱性600℃でハトメがついて地面に固定可能な焚き火から地面を守るにおすすめなシートです。
価格 | 約2,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅80×奥行き80cm |
重量 | 約330g |
口コミ
先日のキャンプで初めて使いました。
素手で触ってもチクチクしないのとコールマンのブランドに惹かれて買いましたが、
程よい大きさでしっかり地面への熱や飛び散った炭も受け止めて役目はしっかり果たしてる感じです。
ちなみに使用した焚き火台はキャプテンスタッグのV字型スマートグリルです。アヒージョのオイルやコーンポタージュなど
色々こぼしてしまったので帰宅してから洗ったのですが、
洗濯洗剤をつけてブラシでガジガジ洗ったらあらかた汚れは落ちました。
ハトメの破損や生地のほつれなども無く、それなりに頑丈かな?という感じです。
まだ一度の使用ですが値段の割にはいいのではと思います。
Belmont(ベルモント)焚き火ブロウパイプ
残り少なくなった熾火や炭火、弱くなった炎を蘇らせる火吹き棒。ステンレス製ボディでサビに強く、収縮式でコンパクトに仕舞えます。セパレートグリップで手元が安定し、ピンポイントで空気を送り込める商品です。
価格 | 約3,300円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 使用時:Φ2.5×高さ85cm 収納時:Φ2.5×高さ23.5cm |
重量 | 約130g |
口コミ
最初に買ったアンテナロッド状のコンパクトなものより長さと太さもあって嵩張るのは間違いないが、とても伸縮性がよく機能面を考えると然程大きさは気にならないかと思います。最大に伸ばせばグランドチェアに深く座ったままでも楽々と焚火に届き、軽く息を吹いただけで炎の勢いを回復させることができちゃいます。
このブロウパイプは一度使用したら焚火に手放せないないアイテムになる事間違いなしですよ!超オススメします(^^)
GRIP SWANY(グリップスワニー)焚火グローブ
焚き火専用のTAKIBI GLOVE!ダッチオーブンなど熱い物にも対応し、これ1つで焚き火からクッキングまで使用できます。
価格 | 約4,400円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | ワンサイズ26cm |
素材 | 表:牛革100% 裏側:綿60%、ポリエステル40% 中綿:綿50%、ポリエステル50% |
口コミ
デザインがとてもカッコいいです!
丈夫でしっかりしているから、
これからガシガシ使っていきます。
Husqvarna(ハスクバーナ)手斧 38cm
ハスクバーナの木の柄タイプの斧はすべて高品質のスウェーデン鋼からクラフトマンにより手で鍛造されたものです。また、ハンドルには米国のヒッコリー材を使用しています。収納時も安全な皮のエッジカバーも付いています。薪割りをして焚き火もっと楽しみたい方におすすめです。
価格 | 約7,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
サイズ | 38cm |
重量 | 約0.6kg |
口コミ
安い方の手斧38cmと迷ったのですが、キャンプ用斧を買って正解でした。
こちらの製品にはフルカバードタイプの本革シースが付属してました。
これだけでも価格差は納得です。
このシースはベルトを通して腰に吊るせるのでキャンプ時に薪集めするのに便利です。
重量も軽めでペグ打ちなどでも使いやすく径15cmくらいの薪でしたら十分割れます。
刃は荒削りされてますが砥石で研磨した方が良さそうです。
snow peak(スノーピーク)焚火ツールセットPRO
焚火や炭火の火加減を調整したり、灰の処理に便利な3点セットです。グリップ部には竹集成材を採用。携帯に便利で丈夫な収納ケースが付属します。
価格 | 約13,700円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
---|---|
セット内容 | ・火かき棒 ・ショベル ・火ばさみ |
サイズ | 全長各52cm ケースサイズ:15×60cm |
重量 | 総重量:1.7kg |
口コミ
軽さや取り回しを求めるなら、もっと別の物でも良いかも。
ただ、焚き火を起こして、火を眺めながら時々炭や薪を掻くのは、実にマッタリとした気持ちになります。
軽くもないけど、男性ならそんなに重たいとも感じない程です。それよりも、しっかりと作り込まれた道具を持って焚き火を囲む、そんな喜びの方が大きいと私は思います。
買って良かった^ ^
おわりに
いかがでしたでしょうか。気になる商品は見つかりましたか?私が初めて買った焚き火台はユニフレームのファイヤースタンドでした。とにかく軽いし、組み立ても簡単だし、掃除も楽だしでめちゃくちゃ重宝しましたね。今では友人にあげて別のものを使っておりますが数々のキャンプ場でお世話になりました…うん。
今後も新商品などあればこちらの記事を更新してきますので是非、参考にしてください。最後までお読みいただきありがとうございました!