2ルームテントで検索…でこの記事へたどり着いたみなさま。朗報です。今日この記事を読み終えた頃には自分のほしいタイプのテントが見つかっています。きっと、悩みに悩んで様々な記事も見終わって最後の後押しがほしい頃でしょう。押します、その背中。押して差し上げます。 でも偶然にも最初にこの記事を見られた方は2ルームテントの選び方も知りたいはずです。そこでこちらの記事では2ルームテントの選び方からおすすめの商品までをご紹介いたします。
2ルームテントの選び方
昨今、様々なメーカーから販売されている2ルームテント。正直色々ありすぎて選ぶだけで疲れてしまいますよね。たくさん調べても一周回って結局何を選べばいいかわからなくなりますよね。
そうです、それがキャンプ沼への入り口なのです。ようこそ、キャンプ沼の世界へWelcome to the world of camping swamps!
前置きが長くなり大変申し訳ありませんが、見ていきましょう沼の世界を。今回は2ルームテントということで、どのように選べばいいか、大事なポイントは3つです。
- タイプ
- サイズ
- 価格
です。そうです、ありきたりなポイントです。ですが、この大事なポイントを定めないことには決まらない、改めて抑えておきたい「基本の基」なのです。
タイプ
まず初めにタイプです。2ルームテントには大きく、「クロスタイプ」と「トンネルタイプ」の2種類の形状があります。
クロスタイプ
こちらは昔からあるよく見慣れたタイプのテントですね。

ポールをクロスさせる形状が特徴的なタイプで、トンネルタイプに比べると風の抵抗に強い丈夫な設計になっています。ただし、トンネルタイプと比較すると設営が少し難しい仕様となります。
トンネルタイプ
もう一つはトンネルタイプのテントです。ポールを一列に並べた名前の通り、トンネルのような形状をしたタイプのテントです。

フライシートの前室、両サイドを開けるタイプがほとんどで開放的な空間へ変化させることができるタイプのテントとなります。
クロスタイプと比較するとポールが一列になっているため、風の向きによっては抵抗を受けやすくロープなどをしっかり張る必要があります。
安心・安全を選ぶなら「クロスタイプ」。デザイン性やもう一歩踏み込んだキャンプスタイルを求める方は「トンネルタイプ」がおすすめです。
サイズ
続いては大きさです。2ルームテントと言っても、大なり小なりあります。
キャンプをする人数は2人なのか、家族3人なのか、4人なのか人数によって決めるべき大きさやデザインが変わってきます。おすすめなのは使用する人数に対して1人分大きめのサイズを選ぶと快適に過ごせます。
2人用の寝室で大人2人で寝るとやはり窮屈さを感じます。私の体験談ではありますが、最初のキャンプはそこまで気になりませんでしたが、キャンプの回数が多くなればなるほどその微妙なストレスが気になってきます。
人間とは欲深い生命なのだと改めて感じさせられます。
価格
最後に価格です。もはや、全ての問題の原因はこのお金に関することがほどんと言っても過言ではないでしょう。壮大なテーマになってしまいましたがやっぱり気になるのは商品の価格ですよね。
テントは決して安いお買い物ではありません。何回も使うことを考えると長期的に満足できるそんな商品を選びたいですよね。
今回の記事ではLong camp life!ロングキャンプライフ!をモットーに少しお高めの商品を多めに、長期的な満足につながる厳選に厳選されたテントを人数別にご紹介いたします。
デュオキャンプ向け2ルームテントおすすめ5選
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)CSツールームドームUV

リビングスペースを広げるひさしを前面に装備したツールームドームテント。前面のひさしを広げ、左右を巻き上げれば、開放的なリビングスペースを確保ができます。メッシュ窓には、通気性とプライバシー保護を両立するノーシームメッシュを採用もしています。2ルームのエントリーとしてはまずおすすめな商品です。
形状 | クロスタイプ |
---|---|
サイズ | 4人用 使用時:長さ475×幅220×高さ165cm 収納時:長さ65×幅23cm |
重量 | 約9.5kg |
価格 | 約22,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
今回、夫婦二人で、大きすぎず、でも中に荷物を入れても余裕があるぐらいの大きさのテントをいろいろ探していました。リーズナブルなものを探していたのでなかなか見つからず、ようやく気に入ったものが見つかった感じでした。そして、雨が降っても大丈夫なように、就寝部分の前に空間が欲しかったので、使ってみて本当に良かったです。これなら金額的にもお勧めできます。
CHUMS(チャムス)ビートルツールームテント3

カツオドリのアイコニックなロゴが可愛いチャムス!もちろん見た目だけじゃない安心のスペックと充実した居住空間を完備。内装は大人が3人でもゆったり寝れる大きさがあるので2人〜家族3人までにおすすめなテントです。
形状 | トンネルタイプ |
---|---|
サイズ | 3人用 使用時:長さ480×幅180×高さ180cm 収納時:非公開 |
重量 | 約9kg |
価格 | 約61,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,500mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
ソロキャンでもファミキャンでも快適な広さです。冬場はストーブをリビングスペースに入れて、快適に暖かく過ごせました。テントの柄も他の人と被ることがなく目立つので良い目印にもなっています。
ZANEARTS(ゼインアーツ)ロガ

取回しの良い4人用テントのフォルムの中に、「寝る」と「過ごす」の二つのスペースを確保した、2-4人用コンパクト2ルームテント。通常のテント・シェルター・タープに使用される素材よりも薄く軽い生地を使用しており、軽量で高強度に仕上げられた商品です。
形状 | トンネルタイプ |
---|---|
サイズ | 4人用 使用時:長さ490×幅260×高さ140cm 収納時:長さ62×幅23cm |
重量 | 約5.8kg |
価格 | 約65,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,500mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
初めて、ゼインア-ツロガ4のテントを買いましたが、設置しやすく、軽量には驚きました、そして広い。
慣れれば30分も掛からないと思います。
TARAS BOULBA(タラスブルバ)キャタピラー2ルームシェルター BABY

リビング+寝室の2ルームでの使用はもちろん、全ドアパネルがメッシュになるのでインナーを外せばシェルターとしても使用可能でさまざまな使い方が楽しめる快適オールシーズンシェルターです。
形状 | トンネルタイプ |
---|---|
サイズ | 2人用 使用時:長さ350×幅220×高さ145cm 収納時:長さ72×幅26cm |
重量 | 約14kg |
価格 | 約66,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 3,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
2年前位からソロキャンプをしようと思い、コツコツとキャンプ道具を買い漁っていて最後にテントがなかなか決まらずにいた所たまたま入ったスポーツ店に展示してあったこちらのテントに一目惚れして購入となりました。 なんと言っても手頃なサイズ感なのに広い前室があり、寝室にも余裕があり、ソロ~2人位ならゆったり出来ます。 初めての設営で少し時間はかかりましたが慣れれば30分位でいけるかな。 とにかく買って良かった!
ogawa(オガワ)ヴィガス

前室3方向メッシュは通気性に優れ、最大高約190cmの大型リビングを装備。 コンパクトながら、その居住性はゆとりのキャンプライフが実現できる、コンパクトで通気性のすぐれた商品です。
形状 | クロスタイプ |
---|---|
サイズ | 3人用 使用時:長さ356×幅258×高さ192cm 収納時:長さ70×幅30cm |
重量 | 約9kg |
価格 | 約80,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,800mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
素晴らしいテントです。
設営も楽で、灼熱の夏でも過ごせます。
風通しも良く快適です。暴風雨にもビクともしませんでしたが、雨が強い時は前室のタープを広げると雨が溜まってしまいました。
ファミキャンプ向け2ルームテントおすすめ5選
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)モンテ スクリーンツールームドームテント

通気性がよく、虫の侵入を防ぐ1mmメッシュを全面に装備。縫い目は、雨の侵入を防ぐシームレス加工。インナーテントには、小物入れに使えるメッシュポケットもついており、細部までこだわり抜いた商品です。
形状 | クロスタイプ |
---|---|
サイズ | 5人用 使用時:長さ620×幅280×高さ190cm 収納時:長さ70×幅20cm |
重量 | 約16kg |
価格 | 約40,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
はじめての設営は大人ふたりで30分強かかりました。大きいので慣れないと前後左右見定めるのに多少時間がかかりますが、回数を重ねれば問題ないかと思います。ペグはスノピのものを使いました。ひさし用のポールはまだ使用していません。全体として値段の割には満足度は高かったので、おすすめできます。他とあまり被らないのも良かったです。
雨に降られてないので耐水性についてはこれからの確認になります。
Whole Earth(ホールアース)EARTH HALF KUCHEN

日本のキャンプシーンにマッチした”丁度良い”トンネル型コンパクト2ルームテント。フライシートの底にはスカート付きで下からの風の侵入を防ぎオールシーズン対応できる2ルームテントです。
形状 | トンネルタイプ |
---|---|
サイズ | 3人用 使用時:長さ500×幅255×高さ190cm 収納時:長さ82×幅25cm |
重量 | 約13kg |
価格 | 約46,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 3,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
最高です。中が広くて子供は大興奮。
ソロの場合、前室が広く、ものもおけるしゆったりできる。
メッシュで全部閉じれるので風邪も通るし、冬は完全クローズすれば寒くない。ポリエステルだから薪ストーブ入れられないのが悲しいけど、それを補って余りある居住性だと思います。
Coleman(コールマン )タフスクリーン2ルームハウス

たてやすくワイドなリビングスペースを備えた安心タフコンセプト2 ルームテント。1人でもスムーズに設営できる簡単アシスト機能付きなので、子供が小さい家族などには親御さんが一人でも設営できるおすすめな2ルームタイプのテントです。
形状 | クロスタイプ |
---|---|
サイズ | 5人用 使用時:長さ320×幅230×高さ170cm 収納時:長さ74×幅30cm |
重量 | 約16kg |
価格 | 約57,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 2,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
3人家族(大人2名子供1名)で使用しています。
人数的には子供あと2人は行けそうですね。
スノーピークスターターセットと迷うに迷って、こちらを購入しましたが、大正解でした。
なんと言っても頭上が高い。これ意外に雨降った時など重宝します。
また設営も簡単で、慣れれば1人でも余裕でできますね。
色が被るのを極力避けたくて、アマゾン限定購入しましたが、これもまた満足している点です。
ただこらから夏になるので、暑さを抑えたい方は、遮光性の高いモデルも検討されてはいかがでしょうか。
いろいろ言いましたが、総じてコスパ高いです。
LOGOS(ロゴス)neos PANELスクリーンドゥーブル

LOGOSが誇る、王道にして最強の2ルームテント。LOGOS独自のPANEL SYSTEMにより、テント前面が付属のキャノピーポール2本で自立するタープに。交差するフレームがタープ部分を湾曲させ、嫌な水だまりも防ぐハイスペックな商品です。
形状 | クロスタイプ |
---|---|
サイズ | 6人用 使用時:長さ520×幅300×高さ205cm 収納時:長さ63×幅54cm |
重量 | 約17kg |
価格 | 約65,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 2,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
初めての組み立てでも特に難しい点はなく、スムーズに設営できました。大人2人、子供2人では少しリビングルームが小さく感じましたが、色使い、形など気に入っています。
TENT FACTORY(テントファクトリー)ブルーウィンド トンネル2ルームテント

「爽風空間」ブラックコーティングが施され遮光性に優れたブルーウィンドシリーズ。夏のキャンプを快適にするブルーウィンドとは遮光性が高いのでテントの中は昼間でも暗く、温度上昇も抑えられると言われています。さらにフライシートの底にはスカートもついてるので冬は冷気を防ぐ、オールシーズン対応の2ルームテントとなります。
形状 | トンネルタイプ |
---|---|
サイズ | 4人用 使用時:長さ560×幅255×高さ190cm 収納時:長さ66×幅28cm |
重量 | 約13kg |
価格 | 約97,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 3,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
テントファクトリーは生地に定評があります。
凄くしっかりした生地で安心グランドシート、キャノピーポール、トップルーフつきで
この価格は良心的です。テントじたいのスペックも高く、ガイド付きで設営しやすい
ブラックコーティングで夏場も快適です。転売されるような下手な有名ブランドよりも縫製、防水加工は丁寧だし
ソロからデュオまで使用できオールシーズン使える
超オススメのトンネルテントです。
オススメのトンネルテントですね
価格全無視!ハイグレード2ルームテントおすすめ5選
snow peak(スノーピーク)エントリー2ルーム

シンプルな構造で設営しやすく、エントリーキャンパーにとって必要十分な機能性のみに絞り込む2ルームシェルターです。インナールームとルーフシートを標準装備しています。さらに就寝用のインナールームは取り外しが可能で、外せば、大人数を収容できる大型シェルターに変身できるのでグループキャンプなどでも大活躍します。
形状 | トンネルタイプ |
---|---|
サイズ | 4人用 使用時:長さ600×幅380×高さ210cm 収納時:長さ86×幅34cm |
重量 | 約15.5kg |
価格 | 約90,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,800mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
スノピ最大級シェルターのランドロックにも見劣りしないサイズでありながらランドロックの約半分の金額で手に入るのはかなりお得です。天井に装着するルーフシートも標準で付いてますので暑さ結露対策もバッチリです。新たにリビングと就寝ルーム一体型を狙ってる方はこのシェルター一択でいいと思います。設営、撤収が簡単なトンネル型なので初心者の方でも手間取ることはないと思います。ファミリーで使用するにも最適です。インナーを外せば広い空間を確保でき大勢の仲間と食事ができます。唯一、就寝ルームは大人4人は厳しいです。この値段で過剰スペックと永久保証も付いてるので末永く安心して利用できるのも強みです。
Coleman(コールマン )トンネル2ルームハウス LDX

ひさし機構で広々リビングスペースを実現した2ルームテント。4本のポールをスリーブに通すだけの簡単に設営できる構造で大型ドアとメッシュスクリーンで暑い夏でも快適に過ごすことができます。
形状 | トンネルタイプ |
---|---|
サイズ | 5人用 使用時:長さ660×幅330×高さ200cm 収納時:長さ72×幅31cm |
重量 | 約16kg |
価格 | 約104,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 2,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
耐水性は雨の中やってないので未知数
暖かさは外気温7度程度の時に行いました、全室に石油ストーブ置けば中は快適な温度でした。インナーテント側にスカートが無いため、風が強い時は寒いと思います。設営も慣れれば初心者の方でも楽に出来ると思いますよ。
極端に酷な環境でなければ
広く、大きく、設営、撤収が楽なテントで素晴らしいです。ファミリーキャンプに最適な大満足なテントです。
ogawa(オガワ)アポロン

日本の気候に最適な、全天候型テント「アポロン」。大型全面メッシュを採用し、強度と剛性に優れたシンプルなフレームレイアウトで安心で快適なその空間は、ファミリーキャンプやグループキャンプを盛り上げます。
形状 | トンネルタイプ |
---|---|
サイズ | 5人用 使用時:長さ435×幅320×高さ205cm 収納時:長さ80×幅45cm |
重量 | 約23kg |
価格 | 約180,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,800mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
設営時は29度まで上がったのですが
そうは感じない程に風が涼しい!!
最高の通気性でした。高かったけど本当に買ってよかった!
スカートもあり冬キャンプも快適そう。
NORDISK(ノルディスク)レイサ6

北欧テイストのハイデザインなテント「 レイサ 6 」。インナーテントでリビングと居住空間を仕切ることができ、ロールアップできる窓や出入り口はタープにもなります。汎用性も高く、広々とした生活空間が楽しめる6人用のテントです。
形状 | トンネルタイプ |
---|---|
サイズ | 6人用 使用時:長さ645×幅295×高さ210cm 収納時:長さ70×幅35cm |
重量 | 約17kg |
価格 | 約187,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 3,000mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
設置と撤退もしやすくとても使いやすいテントです。
4人家族ですが、ちょうどいい大きさでした。
オプションのグランドシートのバリエーションがもっとあれば、なおいいと思います。
snow peak(スノーピーク)ランドロック

ランドロックはリビングとベッドルームをまとめたスペースのテント。インナーテントを外して大人数に対応するリビングレイアウトも可能です。さらに風に強いフレームワークと快適な居住性により、オールシーズンでキャンプを楽しめる2ルームテントです。お値段もそこそこしますが、長期的な活用を見ればデザイン・機能・品質面において妥当な金額になります。
形状 | クロスタイプ |
---|---|
サイズ | 6人用 使用時:長さ625×幅405×高さ205cm 収納時:長さ72×幅22cm |
重量 | 約22kg |
価格 | 約190,000円 ※販売先によって異なる場合があります。 |
耐水圧 (フライシート) | 1,800mm
耐水圧の目安 1,500mm:強い雨に耐えられる 1,000mm:通常の雨に耐えられる 500mm:小雨に耐えられる |
口コミ
とにかく広くて快適です。また、組み立ても思ったより簡単で、ポールを指す場所が色分けされていたり、マジックテープで固定しやすくなったりと細部の便利さも満足です。風が強い日でも壊れる心配はなく、とても丈夫でした。お値段は少し高いですが、丁寧に使えば一生使えると思うのでコストパフォーマンス的にもいいと思います。
おわりに
いかがでしたでしょうか。2ルームテントだけでもこれだけたくさんの種類があります。「タイプ」、「サイズ」、「価格」の3つのポイントでご紹介させていただきましたが、さらに自分だけのこだわりのポイントを絞り込むことでより自分にあったテントが見つかるかと思います。今後も最新情報があれば更新していきますので是非、参考にいただけたら嬉しいです!