これで日差しも虫も怖くない!キャンプにおすすめなタープ全20選

キャンプをしている時は急な雨や夏の暑い日差しにタープはかかせません。でもこれから購入を検討している方は色々なタープがあるので何をどう選べばいいか悩みますよね。そこで今回はタープの種類と選び方、さらにタイプ別におすすめのタープを紹介いたします。是非、最後までチェックしてみてください!

タープの種類と選び方

まずは初めにタープの主な種類としては大きく

 

  • ヘキサタープ
  • レクタタープ
  • ワンタッチタープ
  • スクリーンタープ

 

の4種類があります。

 

ヘキサタープ

出典:amazon

六角形なシルエットに曲線が特徴的なヘキサタープ。昨今のキャンプでは一番主流で人気も高いタイプとなります。日差しを防ぐのには適しており、開放感もありますので汗ばむ季節での活用などに向いています。大きさもソロ用からファミリー用まで様々ありますのでまず最初にタープを購入する場合はこちらのタイプをおすすめします。

レクタタープ

出典:amazon

続いては四角形なシルエットが特徴的なレクタタープ。別名としてスクエアタープと呼ばれていることもありますが今回はレクタタープとしてご紹介いたします。メインポールを2本立てて、設営をできますが、サブポール使用することで大きな日陰エリアを作ることができます。ファミリーキャンプやグループキャンプなどにおすすめなタープとなります。

ワンタッチタープ

出典:amazon

3つ目はフレームを広げるだけで設営できる自立式のタープです。こちらは誰でも簡単に設営・撤収ができるのでキャンプ初心者の方にはおすすめなタイプです。フレームが一体となっているので少し重量がありますが、その簡便性の高さからデイキャンやBBQなど日帰りのアウトドアシーンに活躍できるタイプとなります。

スクリーンタープ

出典:amazon

最後に、メッシュやシートが壁となり空間全体を覆うような形が特徴的なスクリーンタイプ。こちらは形状的に虫などの侵入を防いだり、他のタープに比べて急な悪天候による雨風も防げる耐久性の高いタープとなります。他のタープに比べて空間全体を覆っているので寒い季節でも活躍でき、オールシーズンで活用したい方にはおすすめのタープとなります。

 

以上のように、タープでも大きく4種類のタイプがあり、それぞれ利用できるシーンや特徴がことなりますのでどのようなキャンプで活用するかをイメージしてまずは自分のあったタイプを決めておくと商品選びがグッと決めやすくなります。

 

次からは具体的にタイプ別おすすめ商品を紹介しますので一つずつ見ていきましょう!

ヘキサタープおすすめ5選

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)プレーナヘキサタープセット


4~6人に対応するスタンダードなサイズ。縫い目からの雨の侵入を防ぐシームレス加工で収納・持ち運びに便利なバッグ付の商品となります。

 

価格約4,900円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数6人
サイズ使用時:幅400×奥行き420×高さ220cm
重量約3kg

口コミ

土砂降りの中で使用しましたが、しっかりと守ってくれました!ありがとう!!

水滴は落ちてこないですが、湿気で水滴が内側に付いてる感じはしました。
でも、コスパ的には十二分の働きをしてくれました。

ポールが2本しかついてないので、買い足してた方が使い方広がります。

タープをざっくり畳んでも袋に入るので、袋は少し大きめにしてくれているようです!お片づけ雑でも大丈夫でした!

出典:amazon

DOD(ディーオーディー)いつかのタープ


快適に過ごすことのできる高い遮光性タープ。従来品75D(デニール)と比べて、厚みのある150D生地を使用することで、遮光性能を高めた設計となっております。2WAYに使える延長ベルトもついており、テントとタープを近づけて張りたい時は延長ベルトを使用し、ポールの位置をずらすことができます。

 

価格約8,500円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数6人
サイズ使用時:幅420×奥行き400×高さ230cm
重量約5.2kg

口コミ

購入してから2回使用したのですが
とても使い易かったです。
ポールもしっかりしていて、ランタンを吊るすことのできるベルトなど
必要なものは全て揃ってて特に付属のペグは付属品とは思えないくらいしっかりしていてとても使い易かったです。ただペグを抜くのは少しコツがいるかも。

収納時もコンパクトで最後まで設営してても車に積み込むのに困らなく価格もお手頃。

黒色を購入したのですが、影も濃くしっかり日除けになり大満足でした。

後は耐久性があれば言うことないです。

出典:amazon

Coleman(コールマン)ヘキサライトⅡ


耐風性を実現した極太ポールで丈夫な商品です。6節ポール構造で、高い収納性を可能にし、ランタンフックもついた機能的な商品です。

 

価格約12,000円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数6人
サイズ使用時:幅420×奥行き420×高さ220cm
重量約4.7kg

口コミ

他の方が書かれているように、プラスチック製のペグは役に立たないので、30cmのステンレス製のペグを別途購入し、自宅にあった金づちを持参しました。初めてのタープでしたが、問題なくスムーズに張れました。途中2時間ほどどしゃ降りとかなりの強風にも見舞われましたが、頑丈なペグのおかげかタープはびくともしませんでした。雨も漏れることなく、耐水性を身をもって感じられました。買って後悔はないです。

出典:amazon

LOGOS(ロゴス)neos LCドームFit


家族やグループで使用しても十分な広さが確保できるタープ。耐風性に優れた形状で、アレンジ自在なヘキサ型です。フレキシブルな張り方が楽しめ、コーナー部分には補強加工を施して耐久性を向上させた商品です。

 

価格約13,000円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数6人
サイズ使用時:幅440×奥行き430×高さ230cm
重量約4.2kg

口コミ

キャンプには必需品ですね。
陽よけ、雨風よけになるので。
三〜四人ならBBQ時に十分な大きさです。
しっかりとした素材で、設営も簡単。
うちはテントもロゴスなので、見た目が良いです。

出典:amazon

snow peak(スノーピーク)アメニティタープヘキサL


立てやすく、風に強い王道タープ。ポールとペグがセットになっているのですぐに使用できる商品です。コネクションテープ付属、テントにオーバーラップさせて設営することができます。

 

価格約29,000円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数6人
サイズ使用時:幅570×奥行き500×高さ280cm
重量約8.9kg

口コミ

初めて購入したタープです。インターネットで設営のコツを調べて、初張りでもわりと簡単に、綺麗に張ることができました。家族4人(大人2人、小学生2人)で、あれこれギアを置いても、十分な広さです。何よりもデザインがとても気に入っています。芝生のキャンプ場でも、河原でも、どこでも無理なくなじみ、かつ存在感もあります。ただ、人気のタープなのでキャンプ場ではどうしてもかぶってしまいます。

出典:amazon

レクタタープおすすめ5選

Naturehike(ネイチャーハイク)天幕シェード


PU3000+の耐水圧を備えた、雨風に強いテントタープです。グロメットやループの場所には補強布が貼られており、強風時でも引き裂き難くなっています。

 

価格約10,000円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数6人
サイズ使用時:幅500×奥行き292×高さ210cm
重量約4.7

口コミ

早速河原で組み立ててみました。
思った通り大きくて、中に小さめのテントとテーブルセットも入れられたのでとても満足してます。買って良かったです♪

出典:amazon

tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)炎幕レクタタープ


火の粉に強い、難燃加工が施された シンプルで使い勝手の良いテンマクデザインのレクタ型タープ。少し肌寒い季節などでコンパクトな焚き火台であればタープ内で安心に使用できる商品です。※ポール・ペグは別売りです

 

価格約14,000円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数4人
サイズ使用時:幅290×奥行き290cm
重量約1.6kg

口コミ

雨の焚き火で、スノーピーク タープと連結で使用しました。軽さ、撥水性は、バッチリでした♪

出典:amazon

ogawa(オガワ)システムタープ レクタ


多彩な貼りかたが可能で、使い勝手の良いサイズ感のレクタタープに、セッティングテープが付属。テントとの連携もしやすく、オーナーロッジタイプ52Rのリビングスペースとしても活用できます。※ポール・ペグは別売りです

 

価格約17,000円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数4人
サイズ使用時:幅350×奥行き295cm
重量約2.2kg

口コミ

北海道の某湖畔キャンプ場で利用。

炎天下で当商品の遮光性に感動。

テントヴィガス(小川キャンパル)と併用しましたが、色合い、高さ(ラチェットポール210cm)共に相性が良く、満足のいくキャンプ空間を作れました。

レクタは奇抜さは無いですが、安定した利用が可能だと感じました。

出典:amazon

QUICKCAMP(クイックキャンプ)ポリコットン レクタタープ


遮光性と通気性が高い人気のポリコットン製レクタタープ。全16カ所にループとグロメットを配備。目的に合わせて様々なシルエットにアレンジが可能です。さらに水分を含むと膨張し、水を通しにくくなるポリコットン生地を採用、ひっかき傷に強いリップストップ加工と、急な雨にも対応する撥水加工ついた機能的な商品です。※ポールは別売りです

 

価格約17,000円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数6人
サイズ使用時:幅440×奥行き400cm
重量約4.6

口コミ

TC素材と言う事でタープ下で焚き火しましたが全く傷まず安心して使えました。他類似商品より安価の割にロープとペグも付属しているので追加で買う必要が無い点も良かったです。同じ素材、価格帯でヘキサがあったら買ってしまうかも。

出典:amazon

FIELDOOR(フィールドア)レクタタープ T/C

 

T/C生地はポリエステル糸とコットン(綿)糸を混紡し遮光性、難燃性、耐久性に優れたタープです。さらに撥水加工と防カビ加工が施され、撥水加工をすることで急な雨でも安心です。また吸湿性にも優れ、防カビ加工を施すことで、耐久性が向上された商品となります。

 

価格約17,600円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数6人
サイズ使用時:幅500×奥行き435
重量約5.3kg

口コミ

ヘキサタイプと迷ったが満足な大きさのTCと出会えずこちらを購入。
焚火するには必須。
TCだから重さはご容赦。でも値段も手頃でこれは最高な一品。

出典:amazon

ワンタッチタープおすすめ5選

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)クイックシェード200UV

 

約2.5畳のスペースで3~4人に最適なワンタッチタープ。フライシートはポリエステル150DにUV-PROTECTION加工、裏面は紫外線99%カットするシルバーコーティング、防水1000mmを施しています。

 

価格約8,000円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数4人
サイズ使用時:幅200×奥行き200×高さ257cm
重量約17kg

口コミ

イベント用に購入しました。

女性でもスムーズに設置できることができました。

テントは、片づけが大変だと思っていたのですが、
設置するときよりも片づけの方が楽だったような感じがします。

一人で設置も可能ですが、二人いれば充分です。
対角線に足を持って、離れていけば広がる感じです。

女性一人での持ち運びも 車からイベントスペースまでの距離ぐらいなら
全然問題ありません。

購入して良かったです。

出典:amazon

Coleman(コールマン)インスタントバイザーシェードⅡ M


コールマンのワンタッチテント。コンパクト収納で移動や保管に便利で雨や日差しが入りにくいひさし型なタイプです。選べる3段階高さ調節も可能な機能的な商品となります。

 

価格約9,000円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数4人
サイズ使用時:幅270×奥行き270×高さ254cm
重量約12kg

口コミ

使い勝手が良く、同型を3個目の購入です。
今年はモデルチェンジしてシェードの遮光性が上がり、シェードの下に入ると明らかに涼しいです。
ただし、昨年までのモデルに比べて脚が50ミリほど短く、また格納が二段式から三段式に変わっています。昨年モデルと並べると高さの違いが明らかです。
一昨年のモデルの脚に新しいシェードを付けて高さを合わせています。
しかし、シェードだけ販売して欲しいと調べたら、脚とセットの方が安価でした。
少しもったいない感じがしました。

出典:amazon

FIELDOOR(フィールドア)ワンタッチタープテント


強度と耐久性に優れたフィールドアのタープテント。フレームに強度と耐久性の高いスチールフレームを採用しております。生地には高い耐水圧を施しており雨が降ってきても安心して過ごすことができる商品です。

 

価格約9,900円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数4人
サイズ使用時:幅300×奥行き300×高さ256cm
重量約14kg

口コミ

今回初めて簡単タープを購入させて頂きました! 実際に使ってみてのレビューです!
2m×2mを牧場で使用しました。
重さは11~12㎏で肩掛けタイプです。
肩掛けタイプなので、さすがに2~3分で肩が痛く長時間移動には厳しいです。
設営は名前の通り、とても簡単で大人二人であっという間に設営できました。
対角線にタープを伸ばしワンタッチで完了しました。 高さ調整に関しては2段階で、個人的にはもう少し高さが欲しかったです。
色も種類豊富で、それでも値段で考えたらとてもお買い得で大満足です!

出典:amazon

MASTERCANOPY(マスターキャノピー)ワンタッチタープテント


大人二人で簡単に組立できるワンタッチテント。含まれているサイドシートが、紫外線や風、雨、雪などをブロックでき、必要に応じてサイドシートの取り外しも可能です。屋根に設置されたベントが、ベンチレーションとクーリング、安定性の向上にも役立つ優れた商品です。

 

価格約11,500円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数4人
サイズ使用時:幅200×奥行き200×高さ206cm
重量約14kg

口コミ

タープが欲しくて色んな色や、大きさをみましたが、カーキで可愛く、3メートルの大きさも、広げたら、いい感じの広さで、夏は、プールの目隠しに、庭でのBBQの目隠しにも丁度な広さでした。
四つ角の足の部分には、重石袋が付いていて、キャンプの時にペットボトルに水を入れて重石袋に入れて、風邪で飛ばないようにしました。
問題なく使えたので、今年夏は、沢山使っていきたいです。
重さは、やはり女性には重たいですが、そこは、男の人に運んで貰いましょう。
運びやすい様に、コロコロは付いています。

出典:amazon

LOGOS(ロゴス)ソーラーブロック Qセットタープ

タープ内側には強い日差しも遮るソーラーブロックコーティングでUVカット率99.99% 遮光率100%できるタープです。

 

価格約27,800円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数4人
サイズ使用時:幅220×奥行き220×高さ230cm
重量約9.5

口コミ

組み立ても簡単で、使いやすい!
日差しの強い日も快適に過ごせます。
ただ、生地が白いから汚れが目立ちます。
使った後は濡れタオルで吹いてあげると綺麗になります。

出典:amazon

クリーンタープおすすめ5選

FIELDOOR(フィールドア)スクリーンテント

 

キャノピーにすることでスペースを有効に活用できます。雨が降っている時など、車を横に付けることで、荷物の出し入れなどに便利です。また、テントと一緒に使用することで、リビングルームが完成し日差しや虫を防ぐことで、快適空間になります。

 

価格約8,800円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数4人
サイズ使用時:幅285×奥行き285×高さ208cm
重量約7kg

口コミ

当初タープだけ買ったのですが、ふと夜は虫がたくさん来るのでは!?とキャンプギリギリで急きょ求めました。
買って大正解、
家族にも「パパはたたスマホばっかりやってたわけじゃないんだね」と株も上がりました。
設営は娘と2人で。広げた時には???と思いましたが、対角線上のロゴを目印にポールを挿しこみ無事に立ち上げ出来ました。撤去も簡単でした。

出典:amazon

LOGOS(ロゴス)Black UV スクリーンシェード

 

黒の特殊な生地を使ったロゴスのスクリーンタープ。UV-CUT率が96.5%、遮光性は99.2%以上です。空気の層を作り出す2層構造の屋根にすることで、室内の熱をさらにやわらげています。210m角のワイドサイズ&フルクローズできるから、着替えや昼寝にも適しています。

 

価格約9,700円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数4人
サイズ使用時:幅210×奥行き210×高さ160cm
重量約4.7kg

口コミ

子どもとデイキャンプの時に着替えや昼寝の時に便利でした。立てるのも撤収も大人の女1人で簡単にできて、軽いし持ち運びもいいです。まだ夏しか使ってなく雨の日や冬場は利用してないので、耐水性や暖かさはわかりません。メッシュで風の通りもあって、買ってよかったです。

出典:amazon

キャンパーズコレクション スクリーンハウス


ゆったりとくつろげるプライベート空間を簡単に広げることが出来るキャンパーズコレクションのスクリーンタープ。リビング専用スペースとしても便利で全面メッシュ素材を採用。通気性抜群で、虫も入りにくい構造になっております。

 

価格約9,900円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数4人
サイズ使用時:幅300×奥行き300×高さ205cm
重量約6.0kg

口コミ

元々安いものがタイムセールで更に安く購入できた。安いだけに不安もありましたが、使ってみると非常に便利で良かったです。夏のキャンプ場で使いましたが、風も上手く抜けて、涼しく心地よい時間を過ごせました。ペグさえしっかりと打てば多少の風は大丈夫でした。
サイズ感は大人二人、子供二人で丁度いい具合です。それ以上だと狭いと思う。目隠し&日除けシートも一枚だけ付いていて、それもとても便利でした。欲を言えばもう一枚欲しいところです。

出典:amazon

QUICKCAMP(クイックキャンプ)ワイドスクリーンタープ UVカット


400cm×280cmの超ワイドサイズなクイックキャンプのスクリーンタープ。紫外線カットUPF50+に、耐水圧1000mmといった機能的な商品です。

 

価格約23,000円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数6人
サイズ使用時:幅400×奥行き280×高さ220cm
重量約9kg

口コミ

設営、収納が簡単です。思ったより骨組みの太さもあったのでしっかりしてます。多少風のある日に設営しましたがきちんと張り綱、ペグダウンすれば歪みもしません。5歳の娘とカンガルースタイルでちょうどいい広さでした。あとは耐久性と耐水性次第ですね。

出典:amazon

Coleman(コールマン)タフスクリーンタープ


たてやすくドームテントとの連結にも最適なタフコンセプトスクリーンタープ。1人でもスムーズに設営できる簡単アシスト機能付きで強風でもびくともしないアルミ合金製メインポールに室内の空気循環を促すサークルベンチレーションシステムと超ハイスペックスクリーンタープとなります。

 

価格約48,500円 ※販売先によって異なる場合があります。
使用人数6人
サイズ使用時:幅400×奥行き360×高さ210cm
重量約12.5kg

口コミ

今回このスクリーンタープを購入したのは、ドームテントと綺麗に連結させることができる大きめのスクリーンタープが欲しくなったからです。夏場の虫よけとして機能するスクリーンタープは持っていますが、主に冬場、暖房を入れてそこそこの広さのあるリビングを実現することを目的にしています。
もちろん季節を問わず、活躍する場面の多いスクリーンタープだと思います。
写真は同じコールマンのタフドーム240を連結させている様子で、連結用のジョイントフラップのおかげで綺麗に連結できました。
設営自体は、慣れも必要ですが、基本的には大型のドームテントを設営する要領で建てられます。
実際の設営の様子やインプレッションを動画にアップしておりますので、ご興味のある方はご覧になってみて下さい。

出典:amazon

おわりに

いかがでしたでしょうか。気になる商品は見つかりましたか?ちなみに私が初めて買ったタープはコールマンのヘキサタープでした。数々の悪天候にも乗り越え色々な思い出があるタープです。今では穴ぼこだらけになっているのでほぼ使用していないですが、またグループキャンプなどができる時に活用したいと思っています。

 

新商品などあればこちらの記事も更新してきますので是非、参考にしてください。最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事をシェアする